こんばんは、結城おさむです。
昨日は特別なオンラインセミナーの
募集をさせていただきました!
限定30名で募集をしたのですが
現時点で残り枠が9名になっています…!
早ければ本日中にも
締め切りになるかもしれません。
ですので、
迷っている方はぜひご参加いただけると嬉しいです。
本セミナーは
7月22日に開催するセミナーで
僕の運営してるコミュニティ
BLOG KINGDOMのセミナーを
ZOOMで視聴が可能というプランです。
セミナー内容はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーー
質と量を両立させて
ブログ記事を量産できる
スピードライティング術
〜1日3記事を安定生産する秘訣〜
ーーーーーーーーーーーーーー
最近、相談で多かった
「記事を書くのに時間がかかる…」
「文章をまとめるのが苦手」
「スピードを取ると質が下がる…」
「1日3記事も書くなんて、無理…!」
「1日1記事書くので精一杯です…」
という悩みへの解決策を
セミナーでは存分に語っていきます。
◆本セミナーの概要◆
日程:2023年7月22日(土)
時間:15時〜17時半
場所:ZOOMでの視聴ですので
場所はどこでも大丈夫です
内容:質と量を両立させて
ブログ記事を量産できる
スピードライティング術
ーー具体的な内容ーーーーーーーー
・そもそも「質」が良いとは何か?
・ロジカル(論理的)な文章を簡単に書くコツ
・書くのに時間がかかるテーマ、そうじゃないテーマ
・記事を早く書く3つの要素とは?
・トレンドブログにおける画像・写真の考え方
・情報がなくても面白い記事を書くコツ
・ブログでよく見る非ロジカル文章3選
ーーーーーーーーーー
今回のZOOMセミナーの参加費は
7,980円(税込)です。
リアルタイムで視聴ができない方でも
アーカイブ(録画)を共有しますので、
内容に興味がある方はお申し込みください。
↓↓
https://yuukilife.com/p/r/vQTB86z9
※残り枠9名です!
※募集が終了したら
上記のリンクにアクセスできなくなります
本セミナーでは約2時間半の時間で
僕から講義をしていきます。
参加を申し込み、確定された方には
自動返信メールでZOOMのリンクを送ります。
当日、ZOOMリンクにアクセスをいただき
セミナーを視聴していただく形になります。
また、リアルタイムで視聴ができない方向けに
セミナー動画のアーカイブの視聴権利もつきます。
ですので、
リアルタイムで視聴が難しい方、
復習をしたい方にも
安心してご参加いただければと思います。
以下のリンクをクリックして
お支払い方法を選択して、
決済を完了させてください↓
https://yuukilife.com/p/r/vQTB86z9
※残り枠9名です!
※募集が終了したら
上記のリンクにアクセスできなくなります
目次
記事を書くのが遅い原因3選
今日はセミナーテーマにもある
題材をメルマガでも扱っていきます。
僕の経験上ですが
記事を書くのが遅くなる原因は
大きく分けて3つあります。
■1つがタイピング速度が遅い。
パソコンでのタイピングに慣れていない人は
どうしても記事を書くのが遅くなりがちです。
タイピング速度は
自動車でいえば馬力に当たります。
軽自動車よりも
スポーツカーのほうが
スピードは出ますし、
より早く目的地に到達できる。
タイピング速度は
単純なスピード勝負になるので
早ければ早いほど有利ですね。
僕のメンバーさんに
神速のごとく記事を書く
こずえさんという女性がいます。
彼女は社会人経験の中で培ったのか
めっっちゃくちゃタイミング早いです。笑
早いというか、速いです。
こずえさんは1日7記事を
めっちゃ質の高い記事で量産できる
プレーヤーなのですが、
こずえさんの神速ライティングの下支えは
タイピング速度にもあるな〜と思います。
正直、タイピング速度については
慣れるしかありません。
僕も副業時代は
不完全なブラインドタッチで
何とかごまかしていましたが、
やっぱり今のほうが速いです。
タイピング速度だけは、
やっていく内に上手になっていくものです。
単純に筋肉運動なので
1日でマッチョになれないのと同じで
タイピング速度は日々の研鑽が必要ですね。
まぁ、次の項目で言いますが
タイピング速度は”ほどほどで良い”です。
■記事を書くのが遅い原因2つめは、
ロジックの作り方を知らないってことです。
ロジックの作り方とは、
読者が納得できる文章の作り方であり。
簡単にいえば
「この文章はわかりやすい」
「この文章は理解できる」
という文章の組み立て方のこと。
記事を書くのが遅い人は
このロジックの作り方を知らず、
PCの前で頭を抱えるだけで
時間が過ぎている人が多いです。
「何か書き始めればいいのか分からない…」
「文章がまとまらない…」
この手の悩みは
ロジックの作り方が上手くいっていない証拠なんです。
実はロジックの作り方は
覚えてしまったら簡単です。
今回のセミナーでも
ロジカルな文章を簡単に作るコツを
具体的な事例を用いて解説しますが、
去年も同じ内容のセミナーをやって
「私、書く時に考えすぎていました…」
「こんな簡単でいいんですね!!」
と感動された記憶があります。笑
ロジックの作り方で悩まなくなると
記事を書く時に迷う時間が減り、
スラスラーっと書けるようになるんですね。
車の運転で例えると、
道順を知っているという状態でしょうか。
どんなにスピードが速い車に乗っても
道順を迷いながら走っても
到着に時間がかかります。
それだと、
最短ルートの道順を知っている
軽自動車にも負けてしまうんですね。
どんなにタイピング速度が速くても
ロジックの作り方を知らなければ、
自慢のスピードも機能しません。
実は記事を書くのが遅い原因は
ロジックの作り方を知らないだけだったりします。
■記事を書くのが遅い原因3つめは、
難易度の高い文章を書こうとしている。
です。
記事を書くのが遅い人は
そもそも記事を書く前に
“難易度”のことを考えていないんですよ。
「このネタは難易度が高いだろうか?」
「このネタは文章をまとめるのに時間がかかるだろうか?」
どんなにタイピング速度が早くて、
どんなにロジックの作り方が上手くても、
難易度が高いネタを選ぶと、
記事の作成時間が多くかかります。
ちょっとしたヒントですが、
A:富士山について書く
B:富士山の2023年の登山客の推移について書く
だと圧倒的にAのほうが
難易度が高いし、時間がかかります。
記事の量産が上手な人は
記事を書く前に難易度を見分けて、
文章をまとめるのが簡単なネタを着手します。
わざわざ難易度が高いネタを狙わず
最小労力で稼げるネタを見つけるから、
記事の量産ができるんです。
大学の単位でも1単位取るのに
めっちゃくちゃ重たい授業もあれば、
サボりまくっても単位が取れる授業もありますよね。
同じ1単位を取れるのは変わらないけど
コスパが良い授業だってあったはずです。
記事の量産がうまい人は
コスパの良いネタを狙っているという
事実があることを知っておくと良いです。
今回のセミナーでは
・記事の難易度とは何か?
・どうやって難易度を見分けるのか?
そこらへんのお話もしてこうと思います。
以上が記事を書くのが遅い原因3選です。
1:タイピング速度が遅い
2:ロジックの作り方を知らない
3:難易度の高い文章を書こうとしている
今回のセミナーでは
タイピング速度を上げる技術は
教えてあげることができません。
僕自身が、そんなに早くないからですね。笑
ですが、
記事を書くのを早くするための
ロジックの作り方、難易度の見分け方は
伝授をしていきます。
Q&Aに回答をします!
本セミナーについていただいた質問に
回答をしていこうと思います!
Q1:トレンドブログのライティングセミナーですか?
A1:トレンドブログをやっている人だと100%マッチする内容です。
ですが、ロジカルな文章の作り方であったり
素早く質の良い記事を大量生産するという
ライティング術については、
どの分野の方でもお役に立つ内容になります。
ーーー
Q2:ZOOMでの参加のみになりますか?
A2:基本的にはZOOMでの参加のみです!
ただ、会場のキャパとコミュニティメンバーの
参加率次第では空席が出ます。
もしかしたら購入をした方限定で
リアルな会場のご参加も可能にできるかもしれません。
こちらはオプションとして
追加での料金は発生になりますが、
会場参加できるVIPプランも案内できるかも…。
というかんじです。
ーーーー
Q3:セミナー内容を実践すれば必ず効果は出ますか?
A3:効果には個人差があります。
どんな知識、ノウハウも使い慣れる必要があります。
なので、本人の実践や努力なしには
何も効果は得られないものだと思っています。
ですが、今回の内容を実践し
継続をしていけばライティングの質は
グッと変わっていきますよ。
ーーーーー
Q4:リアルタイムで視聴ができないのですが、録画は残しますか?
A4:はい、録画を収録して後日共有します。
セミナーの動画の録画を残します。
セミナー後、3日以内には
申し込み時に登録いただいた
メールアドレスに共有をします。
リアルタイムで視聴ができない方、
何度も復習をしたい方向けの
録画となります。
ーーーー
以上
追加での質問などがありましたら、
お答えをしていきたいと思います!
セミナーに参加を希望される方は
以下のリンクからお申し込みをしてください。
↓↓
https://yuukilife.com/p/r/vQTB86z9
※残り9名で締め切ります!
それでは!