トレンドアフィリエイトを実践する上での悩みのタネのひとつ。
「ライバルたちとの記事の差別化」
同じようなネタを扱う以上、どうしても似通った内容になってしまい、上手くライバルサイトと差別化するのか難しいと感じている人もいるでしょう。
しかし、今回ご紹介する4つのポイントを抑えた書き方をしていけば難しいことはありませんよ。
是非、参考にしてみてくださいね!
目次
トレンドアフィリエイト記事の差別化はどこでする?
トレンドアフィリエイトでライバルとの差別化を図るポイントは主に4つあります。
- キーワードでずらす
- 個人の見解
- 分かりやすさ
- コンテンツボリューム
この4つのポイントについてフォーカスを当てていきましょう!
1.キーワードでずらして差別化
まずはブログタイトルで扱うキーワードをずらすことによって、書く内容自体を差別化することです。
【参考記事】【トレンドアフィリエイト】ニュースネタからキーワード選定をする注意点
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]例えば、
「俳優Aが女優Bと不倫!」
というニュースがあるとしよう。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]このニュースを受けて、
キーワード選定するならどうする?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]うーん、
以下のような感じかにゃ?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]なるほど。
まあいい感じだね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]いつから、きっかけ、ドラマ、共演
検索者が検索しそうなワード使えているね![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]それほどでもないにゃ(照)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]じゃあ、このキーワードが
ライバルだらけだったらどうする?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]うっ・・・。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]・・・。
何も思いつかないにゃ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]ライバルサイトと差別化したいなら、
状況に応じて違うキーワードでも
攻めれるといいよね。[/speech_bubble]
「女優Bは不倫がきっかけでドラマ◯◯を降板の噂?」
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]まあ連想ゲームみたいなモノだけど、
次に話題になりそうなキーワードを選定するのも良いね![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]にゃるほど。
確かにネタが被っていないなら、
差別化は難しくはないにゃね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]そうそう。
やっぱりライバルが少ないキーワードを
見つけるのが本質的な部分だからね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]ここが差別化できると、
アクセスが非常に集めやすいし、
何より稼ぎやすいわけだね。[/speech_bubble]
キーワードをずらすことでの差別化は、トレンドアフィリエイトでは基本中の基本です。
ここをやらずして『差別化』というワードで悩むのは、そもそもの間違いですので(笑)
しっかりとキーワード選定の腕前を磨くことは必要ですね!
【参考記事】トレンドアフィリエイトのキーワード選定におけるずらしテクニックのやり方
2.個人の見解
キーワードをずらして差別化することは基本中の基本ですが、もうひとつ重要なことがあります。
ブログ本文に「個人の見解」を書くことです。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]例えば、
「俳優Aが女優Bと不倫!」
というニュースがあるとして。[/speech_bubble]
ブログタイトル「俳優Aと女優Bの不倫はいつから?きっかけはドラマの共演だった?」
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]こういったタイトルをつけたとしよう。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]基本的にユーザーは情報を欲している。
だから客観的な事実は必要だ。[/speech_bubble]
- 俳優Aと女優Bは3年前から不倫をしていた。
- 不倫のきっかけとなったのはドラマ◯◯だった。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]じゃあ、これだけの情報を載せておけば
大丈夫にゃね![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]ちょっと、待った!!
ライバルサイトも同じ内容で書いてるよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]本当だにゃ…。
これでは差別化が図れないにゃ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]客観的な事実を書くだけなら、
あなたがその記事を書く意味がないんだ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]その事実を受けて、
あなたの見解を書いてあげよう![/speech_bubble]
- 俳優Aと女優Bは3年前から不倫をしていた。 →3年前って、大分長いですね。その間、信じ続けていた奥さんの気持ちを考えるといたたまれない気持ちになります。
- 不倫のきっかけとなったのはドラマ◯◯だった。
→やはりドラマ共演から男女の関係になる例は多いですよね。去年、発覚した芸能人の不倫騒動もドラマ共演がきっかけでしたし。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]にゃるほど。
自分の感じたことを書いていけばいいわけにゃね![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]もちろん、それでもOK!
ユーザーとしても事実だけよりも、
読み応えがあるからね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]たしかにニュースがあると、
Twitterで周りの反応も気になるにゃね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]一個人の意見は、
何の価値もないと思われがちだけど、
意外と見ていて面白いモノだからね(笑)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]あと、過去の不倫騒動の話と
比較しているのも面白いにゃ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]やっぱり人は比較するのが好きだからね。
過去の話題と比較するのも良いし、
自分の実体験との比較もいいね![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]自分の実体験と比較にゃか!
それは差別化になりそう!![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]そうそう、こんなかんじで
「個人の意見」を取り入れると
差別化は難しくないんだよね。[/speech_bubble]
トレンドアフィリエイトで作成するブログは個人のブログです。
機械的な情報を載せるだけではなく、しっかり自分色のあるコンテンツを作ることで差別化が図れますよ!
むしろ客観的な事実だけだと、コピーやリライトにしかならないので、最悪Googleのペナルティを受けるリスクも…。
【参考記事】グーグルの手動ペナルティの原因と回避方法【トレンドアフィリエイト】
「何を言うか」ではなく「誰が言うか」で差別化
「個人の意見」の応用技で、どんな内容を言うかよりも「誰が言うか」で差別化を図ることもできます。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]「誰が言うか」とは?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]例えば、
アイドルについて記事を書く場合。[/speech_bubble]
- 一人のトレンドブログ管理者が書く記事
- 通算1000回!握手会に参加したファンが書く記事
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]この二人ならどっちの記事を読みたい?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]それは後者に決まってるにゃ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]そう。
どんなネタを扱うにしても、
誰が書くかで価値が変わることがあるんだ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]たしかに政治ネタなら、
ジャーナリストのコラムが人気にゃね![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]その分野に詳しくなくても、
「主婦目線で書く記事」とか、
「30歳独身男が書く記事」など。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]「誰が書いているか」だけで、
内容の深みも変わってくるんだよね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]ということは、
芸能人が書いているってだけでも、
もはや差別化になるにゃね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]そういうこと。
僕らは芸能人のようにはいかないけどね(笑)[/speech_bubble]
「個人の見解・意見」は何を書くかも大事ですが、「誰が書くか」でもかなりの差別化が図れます。
ブログの管理者のプロフィールにキャラクターをつけたりなど、あなたにしかできない発信で差別化することも可能ですよ!
3.分かりやすさで差別化
意外かもしれませんが「分かりやすさ」でも差別化をすることができるのです。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]分かりやすい参考書
分かりにくい参考書
どっちがほしい?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]そんなの分かりやすい参考書にきまっているにゃ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]じゃあその参考書が誰が作ったとかって気になる?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]うーん。
いくら分かりやすくても、
そこまでは気にならないにゃ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]こんなかんじで、
誰が書いていようが関係なく
分かりやすいということは差別化につながるんだよ。[/speech_bubble]
分かりやすいことはユーザーのためを思うのであれば必須事項です。
Googleが掲げる10の事実でも以下のように示されています。
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
つまり、ユーザー目線に立って分かりやすく見やすいブログを作れば、結果は後からついてくるということですね。
ちなみにブログの分かりやすさで差別化を図るのであれば↓↓
- 内容が簡潔にまとまっている
- 重要なポイントに色文字を使っている
- 見出しで節が区切られている
- 記事毎に目次が設定してある
- 関連する内部リンクが配置してある
- イメージしやすい画像・動画がある
- 画像のサイズが統一されている
このようなことに注意するといいでしょう。
こういったことを徹底しているトレンドアフィリエイト実践者は少ないです。
つまり、皆がやっていないから差別化になるわけですね!
【参考記事】分かりやすいブログはここが違う!文章の書き方のコツは『構成』にあり?
【参考記事】ブログにおける正しい見出しの使い方とは?SEOにも効果抜群の書き方も紹介!
4.コンテンツボリュームで差別化を図る
最後にコンテンツボリュームで差別化を図る方法があります。
基本的にはトレンドアフィリエイトの記事は1000~1500文字が基準と言われていますが、もっと情報量を増やしてもいいわけです。
「専門性の高いサイト」はGoogleからの評価も高いのですからね!
だから、トレンドアフィリエイト記事で差別化を図りたいのであれば「誰よりも詳しく記事を書く」というスタンスは大事にしていきましょう。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]よーし、
じゃあたくさん文字数を埋めていくにゃ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]ちょっと待った!
文字数を埋めることが
目的になってはいけないよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]ユーザーはブログを見たいわけじゃないし、
文字を読みたいわけでもない。
情報がほしいんだ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]意味のない文章を、
ダラダラ書いても無駄なんだよね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuroneko.jpg” name=”クロちゃん”]にゃるほど。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]記事のタイトルに最適なボリュームを心がけることだね!
その上で詳しい記事を書くといいよ![/speech_bubble]
文字数だけを埋めるブログには、何の価値もありません。
むしろ見づらくなってしまいますし、ユーザビリティを損ねてしまいかねません!
しっかりと情報を掲載して、ユーザーが飽きてしまわない程度に文字数はコントロールしましょう。
【参考記事】トレンドアフィエイトにおける適切な文字数の目安は?【SEO対策】
さいごに
今回はトレンドアフィリエイトにおける記事の差別化についてご紹介しました。
あえて大手ニュースサイトとの差別化については語りませんでしたが、大手ニュースサイトとは競合してはいけないので、そこは割愛しました。
ライバルサイトと差別化を図ることは、遅かれ早かれ必要です。
まずはキーワードをうまくずらせるようになってから、他のポイントでも差別化を図っていきましょう!
数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。
副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。
- 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
- 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
- ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
- 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる
開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。
ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。
僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。