あなたはグーグルアドセンスという言葉を聞いたことがありますか?
そう、あのGoogleです。
グーグルアドセンス(以下アドセンスに略)とは、Googleが提供している広告配信サービスで、初心者・一般人でも月収10万円くらいなら簡単に稼げてしまう広告媒体なんです。
突然そんなこと言われても
怪しさしかないんだけど。
こんな広告を見たことない?

「Ads by Google」と表記のある広告がアドセンス広告で、ライブドアニュースやナタリーなど大手のニュースメディアも扱っている安全な広告媒体なんですよね。
もちろん個人のブログにも貼付けることができて、サラリーマンの副業や専業主婦の臨時収入、本業も含め多くの人が月収10~40万円くらいの収入をアドセンスから得ています。
ではなぜ、グーグルアドセンスは一般人でも、そんなに稼ぎやすいのか??
その秘密は、アドセンス広告は広告をクリックするだけ報酬が発生するからなんです。

ということで、今回はアドセンスで初心者が月収10万円を稼ぐブログの始め方というテーマでお送りしていきましょう。

目次
グーグルアドセンスとは?
グーグルアドセンス(GoogleAdSense)は、自分のサイトに広告を掲載するだけで収益が得られる無料のサービスです。
僕を始め、ブログをやっている多くの人は、無料でアドセンスのサービスを使用し、多くの金額を稼いでいます。
広告貼るだけでお金が貰えるの!?
もちろんGoogleだってボランティアじゃないんだ。
なんでアドセンス広告は無料で使用できるの?
自社の商品をPRしたい企業が、
たくさん存在するのは分かるよね?
商品もよく売れて、
売上も上がるからでしょ?
だから、企業はたくさんの広告を打って
ユーザーに商品を認知させる必要があるんだ。
「ウェブ上であなた達の商品PRしまっせ!」
と声を上げたんだよね。
宣伝効果は抜群っぽい!
ウェブ上でPRする対価としてお金を受け取っているんだ。
ニュースサイトだったり、個人のブログなんだよね。

広告費の一部を受け取ることができるんだよね。
でも、そんなことを言ってたら悪徳な人も
アドセンスに目をつけそうだよね?
アドセンス広告を扱うのに適正なブログ管理者かどうかをね。
また後で話すよ。
アドセンスが初心者でも稼げる理由は「クリック報酬型広告」?
そんな初心者でも稼ぎやすいって言われているの?
広告をクリックしてもらうだけで報酬が確定するんだ。
めちゃくちゃ儲かるってこと!?
アドセンス広告を扱うにはルールがあって、
それを守らないと最悪、使用権を失うよ。
一度このポリシーを見ておくことだね↓↓
だから、初心者でも簡単に稼げるんだけど、
それと反対にあるのが成果報酬型の広告なんだ。
【成果報酬型とクリック報酬型の違い】
成果報酬型とは、実際に商品が売れたり、特定の条件を満たさないと収益が確定しないアフィリエイト手法。成約時の単価は高いが、上級者向け。
クリック報酬型とは、ブログに貼った広告がクリックされるだけで収益が確定するアフィリエイト手法。ただし、単価は非常に安い。グーグルアドセンスでも1クリック20~30円が相場。
ターゲットを絞り込んだ集客スキルが必要だからね。
こんな単価で月収10万円とかいく気がしないし、
そもそも広告なんてクリックされるの??
そこらへんも詳しく説明していこうか。
アドセンス広告のクリック単価は高い!

アドセンス広告のクリック単価は一番高い!!
広告配信サービス(ASP) | クリック単価(相場) |
nend | 9~15円 |
GoogleAdSense | 20~30円 |
忍者Admax | 4~6円 |
ADroute | 2~5円 |
明らかにアドセンスの方が単価は高いし、
クリック率も優秀だから収益性が高いんだよね。
自動的に最適化された広告を表示するからね。
収益性が高くなるのか~。
これはブログのジャンルにもよるけど。
アドセンス広告で月収10万円を稼ぐ条件とは?
それで単価が20~30円。
作らないといけないんじゃない?
正しいやり方で量をこなせば、
普通に3ケ月後くらいには達成可能だよ。
俄然、難しいそうになってきたよ。


100人に1人と仮定して。


こんなに自分のブログが有名になるとは思えないよ。
でも大丈夫。
何度も言うけど、正しいやり方に基づいてやれば誰でもできる数値なんだよ。
これがアドセンス広告で稼ぐ王道なんだよね。
そういう人はどれくらいブログにアクセスを増やせばいいの?
だいたいの目安はこんな感じかな↓↓
月収 | 月間PV数 | 1日あたりPV数 |
1万円 | 33,000~50,000PV | 1,100~1,700PV |
3万円 | 100,000~150,000PV | 3,300~5,000PV |
5万円 | 166,000~250,000PV | 5,600~8,400PV |
8万円 | 270,000~400,000PV | 8,900~13,300PV |
PV数(アクセス数)は結構違うんだね!
変動はするものだからね。
まずは大量のアクセスを集めることに集中すべきだよ!

最初の壁!アドセンス審査とは?
じゃあ早速、アドセンスで稼げるブログを作るぞー!!



アドセンス広告を使用するには、
アドセンス審査に通過する必要があるんだ。
アドセンス審査とは、あなたが管理しているブログを審査し、Googleがアドセンス広告を貼るのにあたいするブログなのかを判断します。
審査方法は2段階。
1次審査はお申込みフォームから、あなたのブログURLや情報を入力して申請するだけです。
1次審査ではコンテンツボリュームが十分か、アドセンス規約が守られているかを自動システムで判断されます。
合格基準を満たしていれば、すぐに2次審査に移行する傾向あり。
1次審査通過後、Googleから指定されたコードをブログのheadタグの部分に貼り付けをします。
コードが貼付けが終わったら、再度申請をして、Google担当者による目視審査を受けることになります。
※2次審査は申請してから、通知がくるまで2~4週間かかることがあります。
審査って結構厳しいの??
でも、審査通過しやすいブログを作っておけば大丈夫。
アドセンス審査用にブログを作るんだ。
自分が所有してるどのサイトにも広告が貼れるんだよ。
最初だけ良い顔して、合格しちゃうってことね。
それでもルールは守らないといけないけどね!
通過しやすいブログの特徴はこんなかんじ↓↓
【アドセンス審査に通過しやすいブログの特徴】
- ユーザーの役に立つ情報を載せたブログ
- 毎日更新されているブログ
- 1つのテーマに特化しているブログ
- 10記事は書いてある(1次審査申請時)
- 1記事1000文字は書く
- コピペや引用はNG!
- アドセンスポリシーを守るなど…
1ケ月以内には合格できると思うね。
また別の記事で紹介しているよ!
ここまでのまとめ
ちょっと長くなったので、ここまでのまとめをしていきましょう!
グーグルアドセンスはクリック報酬型の広告配信サービスである。
初心者向きである。
クリック報酬型はクリックするだけで収益が確定するためクリック単価が一番高いアドセンスが最も収益性が良い。
ブログへのアクセスを増やす必要がある。
アドセンスで稼ぎたいならまずはアドセンス審査用のブログを作る必要がある
アドセンスで収入を得るために、必要なことはブログへのアクセスだけです。
しかし、問題はどうやって大量のアクセスが来るブログを作るかについてですね。
次は、アクセスが集まるブログの始め方&やり方についてです。

アドセンスで月収10万円を稼ぐブログのやり方
どうやって月収10万円を稼ぐブログを作るか
についてだよ。
大量のアクセスが必要なのは覚えてるね?
どこから
集めるかが重要!
断然「検索エンジン」から集めるのがオススメなんだ。
アクセスは検索エンジンから集めるべし?

拡散してバズらせる方法も流行っているけど、
あれは一過性のモノでしかないんだよね。

「Buzz(バズ)」はマーケティング用語で「口コミ」などの意味になります。
Twitterやフェイスブックなどで拡散されたコンテンツが爆発的なアクセスを集めることを「バズる、バズった」などと表現するのです。
しかし、1日や2日経ってしまうとアクセス推移は沈静化し、その後全くアクセスが集まらないコンテンツになってしまう可能性もあるのです。
有効活用はすべきだけど、アクセスを安定させるなら
やはり「検索エンジン」から評価されないといけない。
特定のキーワードで上位表示さえできれば
アクセスは安定的に集まるんだよね。

キーワードで検索した時の順位。
しっかり探すって人は少ないはずだよね。
特定のキーワードで上位表示されている記事だけ。
常にアクセスが集まると?
数々の取り組みをするんだけど
その総称を「SEO」というんだ。
もう全然違うじゃん!w
SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。 検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを指します。
引用:SEO(検索エンジン最適化)とは
よく検索される人気キーワードで上位表示することが大事。
トレンドブログなんだ。
アドセンス × トレンドブログは相性が抜群!
今話題になっていることや流行のネタを扱ったブログなんだ。
GWやクリスマスなどの季節ネタ。
話題性があるネタは非常によく検索されるんだよね。
効率的にアクセスを集めることができるのが
トレンドブログなんだ。
アクセス重視のアドセンスだからこそ、
相性がいいんだね。
新しい話題を扱うからライバルも少ないし、
情報をまとめれさえすれば、
そこまで特別なスキルはいらないんだよね。
キーワード選定のスキルだね。
トレンドブログに必要なスキルはキーワード選定?

『これから、この記事はこういう内容について書きまっせ!』
という表記だね。

の4つのキーワードで上位表示を狙ってみるとしよう。

ブログタイトルに盛り込めば、
3位には食い込めるかもしれない!
上位表示できないこともある。
コンテンツの内容不足していたり、
原因は様々だね。
その内上位表示もされていくので、安心して。
コンテンツは適当にコピーしちゃえばOKだね!
Googleはユーザーにとって役立つコンテンツを上位表示させたいんだ。
最悪ペナルティをくらって
検索順位の圏外に飛ばされてしまうよ!
そこまで意地悪なことをしなくても…。
快適に使ってもらわないといけないからね。
「なんだGoogle!もう検索なんてしないぞ!!」
ってなっちゃうもんね。
しっかりコンテンツ化することが大事なんだ。
キーワード選定が最重要だけど、
しっかりとコンテンツ製作をする必要があるんだよね。
どうやってキーワード選定をしたらいいのか?
どうやったら人気のキーワードを選定できるのさ?
そこらへんもノウハウがあるからね。
3つのテクニックを見ていこう!
キーワード選定テク1:サジェストや虫眼鏡を使う
キーワード選定における基本中の基本は、サジェストや虫眼鏡を使うことです。
あなたもネットを検索していて、こんなキーワードが表示されているのを見たことがありませんか??


これらはのキーワードは、「イチロー」というメインキーワードと一緒に検索されてきた関連キーワードです。
サジェストや虫眼鏡を使用すると、よく検索されるキーワードを簡単に取得することができるので、初心者で慣れない間はこれらのツールに頼ることがベター。
初心者だけではなく、こういった関連キーワードは上級者でも頻繁に使用するのでキーワード選定の王道なんですよね!
キーワード選定テク2:複合キーワードで勝負する
サジェストや虫眼鏡を使うのは良いのですが、これらは初心者~上級者まで誰でも需要のあるキーワードを取得できるツールです。
それゆえに人気のワードが非常にライバルが多い。
そこで大切な考え方は、「複合キーワード」で勝負することです。
複合キーワードとは、関連キーワードが2つ以上の組み合わせのことをいいます。

複合キーワードであれば、ブログタイトルにすべてのキーワードが含まれているブログも少なくなるので勝負がしやすくなります。
検索者の母数は少なくなっていくね。
着実にアクセスを集めていけば、
少ない組み合わせでも上位表示が可能になっていくんだ。

何かしろで上位表示できないと
誰にもアクセスしてもらえないしね。
上位表示するって考え方はとても重要なんだよ。
キーワード選定テク3:キーワードをずらす

サジェストや虫眼鏡のように、皆が選ぶようなキーワードで勝負するとライバルが多いのは必然です。
そこで、あえてキーワードをずらし、ライバルたちが目をつけていないようなキーワードで上位表示させていきましょう。
ライバルがいないキーワードをあえて狙う。
これがキーワードのずらしテクニックです。
ライバルもいないし、上位表示できるはず!
そんなの誰が検索するの?
誰も検索しないワードで上位表示しても意味ないよ!
ライバルが少ないキーワードで上位表示させなきゃ。
なんか難しそう。
ニュース系のネタだね。
ユーザーが何が気になるか
どんなことを検索したくなるかを予測するんだ。
また別の記事でも詳しく解説してるよ!
キーワード選定が大事!!
しっかりコンテンツを作ればこんなことだって起きる…↓↓

リアルタイムで1000人以上の人が、僕のブログにアクセスしてくれたこともあります。
すごい!!
月収10万円達成まではどれくらいの期間がかかる?
大量のアクセスがくるのも何となく分かったよ。
月収10万円なんて金額が稼げちゃうの!?
約3ヶ月間だと言われているね。
達成可能ラインだからね。

書けるようになるから、
1日2~3時間だけ作業時間が確保できればOK。
20分くらいで書けるからね。
そうやって聞くと副業でも何とか実践は可能っぽいね。
月収10万円くらいは稼いじゃっているわけだからね!
誰でも到達可能なラインだよ。
今回ご紹介した方法以外にも、グーグルアドセンスを使った最短のマネタイズ方法についてのノウハウを1つにまとめたコンテンツを無料でプレゼントしています。
今までに多くの人が実績を出した方法を、完全初心者向けに創り上げたコンテンツです。
是非、以下のボタンをクリックして受け取っていただければと思います↓↓

アドセンスで稼ぐためのブログを作ろう!

どこのサービスを使えばいいのかな?
FC2かな?ラインブログかな??



使用用途にもよるんだけど、
長期安定的に稼ぐなら無料ブログはオススメしないよ。
無料ブログとは?
アメーバブログ、FC2ブログなど無料で使えるブログサービスはあなたもご存知でしょう。
もちろん無料で使える手軽さはありがたいですが、その分デメリットがあります。
ルールが厳しくアドセンス広告が貼れないサービスもある。
ルールに違反した使い方をするとブログが削除される。
大量のアクセスに耐えきれずサーバーダウンしやすい
いずれ有料ブログより上位表示しづらくなる
ここまでのリスクは他にないよ。
肝心のブログがなくなったらお終いだもんね。
ってことは最初は無料ブログの方が上位表示しやすいってこと?
有料ブログは最初、上位表示もされないし、
なかなか検索順位にすら入れてもらえないんだ。
開設したてでもそれなりに勝負ができるんだよ。

無料ブログは有料ブログに負けてしまうんだよね。
その中でもWordPressがオススメだね!
有料ブログのWordPressとは?
無料で使えるブログ作成ソフトだと思ってOK。
Wordで文章を書いてるかのごとく
感覚的にブログを更新できるんだ。
世界的にも多くのシェアがあるソフトウェアなんだ。
何よりもSEOの強さが魅力なんだよね。
検索で上位表示しやすいってこと?
マット・カッツ氏も認めるほど。
WordPress is a great choice
WordPress automatically solves a ton of SEO issues.
WordPress takes care of 80-90% of
(the mechanics of)
Search Engine Optimization (SEO)【意訳】
ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択です。
なぜなら、ワードプレスは、SEOに関する多くの問題を自動的に解決してくれて、SEO(サーチエンジン最適化)の手法の80%~90%に対応するように作られているからです。
一体どこにお金がかかっているの??
サーバーとドメイン
だね。
初心者でも分かりやすく!サーバーとドメインとは?
ドメインとか、
そういうの分かんないからネットって苦手なんだよね。
まずサーバーはネット上にある“土地”とイメージしていこう!

自分の土地を持っているとしよう。
そこに家であったり、建物を建ててこそ土地は活きる。
サーバーというスペースを持っているだけでは無意味なんだ。

ブログやサイトを設置するんだ。

サーバーがないと自分のブログやサイトを
置いておく場所がないのか!!
「住所」かな。

って聞かれた時に場所を表すのが住所だよね?

yuukivp.com
これがウェブ上の僕ブログ(家)の
場所を表す住所みたいなものってこと!
んで、サーバーをレンタルしたり、
ドメインを取得するのにお金がかかると?
まあ大した金額ではないよ。
ドメインを取得→1年間で500~1,000円
月間だと1,000~2,000円くらいの維持費だね。
微々たる出費なんだよね。
なんか自分でもできる気がしてきた!
「そういうもんだ」ってくらいにしときましょう(笑)
まとめ
さて、最後に今回の内容をまとめていきます。
アドセンス広告で月収10万円を稼ぐには大量のアクセスが必要
大量アクセスは検索エンジンから集めるのが望ましい
アクセスを集めやすいのはトレンドブログ
1日3記事のペースでブログ更新すれば3ケ月後には月収10万円は達成可能
無料ブログではなく有料ブログのWordPressがオススメ!
ザックリまとめるとこんなかんじの内容でしたね。
本気で稼ぎたいという意思があればアドセンスは月10万円くらいは誰でも稼ぐことができます。
僕のコンサル生も数多くの人たちがアドセンスで月10〜300万円の収入を得ていきました。
この記事があなたの役に立ちますように。
数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。
副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。
- 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
- 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
- ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
- 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる
開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。
ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。
僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。