Googleが提供している「クリック報酬型」のアフィリエイトサービス”グーグルアドセンス”ですが、誰でも利用できるわけではなく、あなたは審査に通過する必要があります。
【参考記事】クリック報酬型と成果報酬型アフィリエイトの違いとは?
しかし、2016年4月頃(だいたいこれくらい)から、アドセンスの審査が厳しくなってきており、、
『グーグルアドセンスの審査が通らないよ!特に1次審査!!』
という方が増え続けているのが現状です。
そこで今回は、2016年最新版のグーグルアドセンス1次審査に通過しやすいブログの特徴についてご紹介していきましょう。
目次
グーグルアドセンス審査の簡単な流れ
まずグーグルアドセンス審査は1次審査と2次審査に分けられています。
つまり、1次審査ではコンテンツ量が多い&質の高いブログを作ってから申請する必要があります。
もし、あなたがグーグルの立場だったら”内容が空っぽなブログ”で審査申請してきたら・・・門前払いですよね?笑
2016年8月頃から1次審査の審査基準が厳しくなり、しっかり作りこんだブログで申請しないと通過しなくなってしまったのです。
逆に1次審査さえ通ってしまえば、2次審査は比較的通過しやすくなったのも特徴ですね。
【関連記事】
グーグルアドセンス審査方法を動画で解説
グーグルアドセンス2次審査は?
2016年最新版!グーグルアドセンスの通過しやすいブログの特徴
2016年10月現在で、グーグルアドセンスの審査を通過しているのはこのような特徴を持ったブログです。
【記事内容編】
・1記事最低1,000文字以上
・20記事~30記事
・ブログの運営期間(長いとポイントが高い!過去の日付で記事投稿ができる)
・何かに特化したブログ(ジャンルを絞る)
・訪問者にとって役立つ内容(以前は日記系の内容でも良かったが・・・)
・オリジナルな内容(コピペ,引用NG⇒自分でスラスラと書けるジャンルがおススメ)
・グーグルアドセンスポリシーに違反しない内容(アダルト、暴力的、著作権など)
・画像や動画を使用しない(自分で撮った写真はOK)
・他の広告を貼らない
・外部リンクを使用しない
【ブログ体裁編】
・お問合せフォームの設置(サイトの信頼性向上)
・運営者情報を掲載する(サイドバーやグローバルメニューなど目立つところに設置する)
・プライバシーポリシー(サイドバーやグローバルメニューなど目立つところに設置する)
・コメント欄を削除する
・オリジナルなヘッダー画像を設置する
以上です。ちょっと多いですよね(笑)
特に大事なのは記事の内容を『何かに特化した内容』+『訪問者にとって役立つ内容』にすることが大事です。
あ、あまり難しく考えないでくださいね!
例えば、料理が好きな人なら”料理のネタに特化した内容”にして、単純に『今日作った料理が美味しかった!』ではなく、『今回は美味しくできましたが、最後の塩加減を間違えるとガラリと味が変わってしまいます。〇〇の分量に対して△△gくらいの量で調整していきましょう!』と”訪問者にとって役立つ内容”にしていきましょう。
ここでおススメしているのは自分にとって得意なジャンルを選ぶことですね。
他者のコンテンツのコピー,引用もNGにしているので自分が考えてサラサラっと書けるジャンルを選ぶべきです。
※その方が記事を書く時間が短縮されるので。
僕だと、『ボイパ』というジャンルに絞って好きなアーティストの素晴らしいところや音の出し方や上達方法なんかなら、サラサラっと書けてしまいます。
あとはラーメンが好きなので、『北陸地方の上手いラーメン屋』みたいなレビューサイトも良さそうですね♪
とにかく『自己満足』で終わってしまうブログではなく、読む者にとって少しでも役立つサイトをグーグルも求めているのだと思いますよ!!
あとはわざとらしさを失くすことも大事です。
『30記事必要だから1日30記事書いて、1次審査に出そう!』
と思うかもしれませんが、これだとアドセンス審査用に作ったブログというのがバレバレです(笑)
※そもそも1日30記事は無理だと思いますw
記事の公開日は過去に遡ることができますので、アドセンス審査に申請する3週間~1ヶ月前から1日1記事更新しているブログだと思わせましょう。
こうすることで、更新頻度が高くやる気のあるブログだなっと判断してもらえます。
さて、
ここまでしっかり読んでくれているあなたなら気づいたかもしれませんが、僕はアドセンス審査基準について曖昧にしていますよね?
これは僕だけではなく、ネットビジネスをやっている人間皆がこの基準に関しては曖昧なんです。
たくさんある体験談や試験データをベースに、こうやって審査を通過しやすいブログの特徴をあげています。
それはなぜなのか??
グーグルアドセンス審査基準は曖昧で日々変化する??
グーグルアドセンスの審査基準というものは明確に公表されていません。
しかもグーグル側の事情で、審査基準や規約の変更などもこれからドンドン起こっていくかもしれません。
これは推測でしかないのですが、これからネットビジネス参入者も増えていき、以前よりもアドセンス申請をする人が増えるでしょう。
そうなったら審査基準は厳しくなっていく一方だと思うんですよね。当然、申請者が多くなれば足切りもしていかないといけないでしょうし・・・。
だから早め早めに行動を起こしていくことが大事だと思います!
もしかしたら、この記事を読んでから半年後には、さらに審査基準が厳しくなっているかもしれません。
現に、2016年1月に申請した僕は無料ブログで『今日も1日楽しかった』くらいの内容で審査が通っているわけですし(笑)
今回ご紹介した1次審査が通過しやすいブログの特徴は、あくまでも通過できたブログの特徴をまとめたものです。
だからこれを100%守ったからと言って、絶対に審査が通るものではないのでご了承ください。
そのうえで参考にしてみてくださいね!!
あなたが受かることをお祈りしております(*^^*)
まあ、今回の内容は小手先のテクニックみたいなモノなのですが、本質的な話をすると『グーグルがどんなブログを求めているか』さえ分かってしまえば、アドセンス審査は通過できちゃいますよ!
グーグルが最も大事にしていること
『検索者に対して有益なコンテンツを提供すること』
これがグーグルが最も大事にしていることです。
グーグルの検索エンジンは検索者の検索(質問)に対して、それに応えられるコンテンツを上位表示させたいのです。
それこそがグーグルのサービスの売りであり、私たちもそこに魅力を感じて、悩んだりした時に検索をするわけです。
だから極端な話をすると、誰の悩みにも質問にも応えることができないサイトはグーグルからの評価が低いということです!
これからグーグルの審査基準や規約が変わっても、価値のあるコンテンツさえ作っていけば間違いはないでしょう。
それはグーグルがこの先も変わらず大事にしていく芯の部分となるはずなので!
あとがき
今回は2016年最新!グーグルアドセンス1次審査に通過しやすいブログの特徴についてまとめていきました。
実は僕自身、この審査基準が変わったのも最近知ったんです(笑)
それくらいにグーグルの基準の変更などはヒッソリと行われますし、いつ起こるか分からないものなのです。
なので、これからネットビジネスをしていくあなたは『価値のあるコンテンツを作る』ことを肝に銘じてくださいね。
最初は難しいかもしれませんが、これはビジネスの基本ですし、グーグルからも評価してもらえますので!
そこらへんの本質をおさえていけば、アドセンス審査は普通に通過するはずです。
審査基準が厳しくなり苦労している方も多いとは思いますが、今回の内容を見返していただき参考にしていただければと思います!
数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。
副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。
- 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
- 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
- ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
- 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる
開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。
ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。
僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。