
テレビ欄を使った未来予測記事は、トレンドアフィリエイトでは王道のノウハウであることは有名ですよね?
視聴率は下降気味とはいえ、テレビで盛り上がった話題はなんだかんだで検索されます。
トレンド実践者としては、テレビネタを扱わないわけにはいかないでしょう。
しかし、王道のノウハウだけあってライバルが多いことも事実。
『書こうと思ってたネタが、もうライバルだらけ・・・。』
『テレビ欄を使って稼げた時代は終わったんじゃないの?』
こんな悩みは絶えないと思います。
しかし、そういった人はあと一歩のリサーチが足りていない場合が多いのです。
もう少しリサーチを徹底すれば、ライバルがいないキーワードだってあるはずです。
なので、今回はテレビ欄を使った未来予測記事のキーワード選定の基本的なやり方と、ライバルと差別化をはかるためのリサーチ方法についてご紹介していきましょう。
目次
テレビ欄を使った未来予測記事の書き方を動画で解説
未来予測記事とは?

未来予測記事とは、『未来に話題になりそうなこと』を事前に記事を書いておくことで、来たるべき時に爆発的なアクセスが集めることができる特徴を持っています。
未来予測記事のメリットは、『速報系を書くライバルたちを出し抜くことができること』です。
『速報系』は何かが起こった後に記事を書くので、記事を書き終わる頃にはタイムラグが生じ、民衆の興味が離れてしまう可能性もありますし、皆が知っていることを書くので、ライバルも必然的に増えてしまうのです。
それに対して未来予測記事は、何かが起こった瞬間。
つまり、検索者の検索数のボルテージがMAXなるタイミングを見計らって、事前に記事を上位表示しておきます。
その結果、爆発的なアクセスが集まってくるという理屈ですね!

未来予測記事の王道はイベント系かテレビ欄からのネタを探すことですが、イベント系は1~3ヶ月後の未来について書いていく場合が多いので、即効性は低いのが難点です。
それに対して、テレビは毎日何かしろの話題が生まれるため1,2日後には効果が現れる未来予測記事を書くことができるのです。
テレビ欄は未来予測記事と相性抜群!
テレビ欄には色んな種類がありますが、基本的には1週間分のテレビ番組の情報が載っています。
- 放送日時
- 番組放送内容
- 出演者
これだけを知ることができれば、未来に何が起きるのか。
そして、ユーザーがどんな検索をするのかが予測がついていくんですよね。
なので、番組放送前に・・・。

番組を見たユーザーが、どんな検索するかを予測して記事を投稿しておきます。
テレビ放送中に、あなたの記事が上位表示されていれば、爆発的にアクセスを集めることができますよ。
【トレンドアフィリエイト】テレビ欄から未来予測記事を書く方法
それではテレビ欄を使った未来予測記事を書く方法を手順にそって、解説していきましょう。
安全策!メインキーワードは出演者にせよ!

テレビ欄からネタ探しは、できるだけ出演者をメインキーワードにする方が無難です。
【参考記事】メインキーワードとは?ネタ探しの段階でやるべきことは1つ!!
例えば、テレビ番組の内容について記事を書いたとすると、どんな番組でもだいたいは週1回の放送がセオリーですよね?
テレビ番組の内容にフォーカスさせると、書いた記事が話題になるのは週に1回又は、その時の放送回限定の話題という可能性もありえます。
それではせっかく書いた記事にアクセスが集まる機会が少なくなってしまいます。
それだけならまだマシです。
もし番組放送中もネタを外してしまったら、もう一生アクセスなんて集まらない記事になってしまうわけです。

それに比べて、出演者(芸能人)をメインキーワードにすると、芸能人は他の番組にも出演しますし、下手したら毎日のようにテレビに出演している人もいるくらいですよね?
テレビ番組で話題になりそうな芸能人をキーワードとしてチョイスしてやり、関連キーワードを盛り込んでやれば、テレビ番組放送中に爆発を起こすことも可能ですし、たとえテレビ放送中にアクセスが集まらなくても、後々上位表示されてアクセスが爆発することだってありえます。
なので、狙いが外れても保険がきくのでテレビ欄からネタ探しをする時は出演者(芸能人)をチョイスしてやるのが無難なのです。
Yahoo!テレビ欄でのキーワード選定の具体例!
それではどの番組からネタをチェイスするかは、とりあえずYahoo!テレビ欄を参考にしていけば間違いはないです。
Yahoo!テレビ欄であれば1週間分の番組内容や出演者の情報を簡単に入手することができます。
例えばですが・・・。
これは2016年10月19日の「櫻井・有吉THE夜会」の番組情報なのですが、番組内容やゲストが記載されていますよね?
ここから番組放送中に何が話題になるかor視聴者は何が気になるかを考えていきます。
例えば、この番組内容で菅野美穂さんをメインキーワードにするなら、番組を見ているユーザーの気持ちを予測します。
【1.ユーザーの気持ちを予測】
「弁当がボロボロ?菅野美穂って料理が下手なのか?」
「菅野美穂の子供って何歳なんだろ?幼稚園はどこに通ってるのかな?」
これは間違っていても良いので、まずは推測していくことです。
そして、次にユーザーは何と検索するかを予測していきます。
【2.ユーザーがどんな検索をするか予測】
「菅野美穂 料理」
「菅野美穂 子供 何歳」
「菅野美穂 子供 幼稚園」
こんな予測ができますよね?
テレビを見ているユーザーが、その瞬間にどんな検索をするかを未来予測していくことです。
そして、キーワード選定が終わればブログタイトルをつけて記事を書くのみ!
【ブログタイトル】
菅野美穂が有吉THE夜会に出演!子供の弁当で料理が下手だと話題に?(31文字)
うん、まあこんなもんか(笑)
こんな流れで書いていくのが、未来予測記事の王道です。
【補足・1】番組内容とは関係なく虫眼鏡でキーワードを選定をしていく

番組内容に関連させてキーワードを盛り込むのは爆発力がありますが、狙いが外れるリスクと話題になるかどうかを見抜く感覚も必要になります。
また、番組情報が充実していればいいのですが、情報不足で記事が書けないということも多々ありますので、そういう時は虫眼鏡を利用してキーワード選定をしていきましょう。
テレビの視聴者は番組内容に関係なく、出演者のことを何となく検索してくる人も多いです。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”yuukivp.jpg” name=”結城おさむ”]あ、菅野美穂がテレビに出てる。
検索してみよ。[/speech_bubble]
まあ、こんな人いるよね?笑
明確な目的のない検索ユーザーは、虫眼鏡やサジェストキーワードを使って、自分の検索欲求を満たすことだってあります。

そういった層に対して、記事を届けてあげれるようキーワード選定の基本でもある虫眼鏡を使って記事を書いていけばいいでしょう。
テレビに出演していることで注目が集まってくれるので、うまくいけばアクセスは集まりますよ。
【参考記事】虫眼鏡を使ったキーワード選定のやり方
【補足・2】検索されやすい番組&検索されやすい人物を狙う!

番組や人物には、検索されやすいモノとそうでないモノがあります。
テレビ番組でいえば、深夜2時に放送しているニッチなドラマを狙うより、ゴールデンタイムに放送されるドラマのほうが検索されるのは理解できますよね?
人物も、ノリにのっているイケメン俳優と認知度のない俳優では、検索需要が違うのは当然です。
※無名だからこそライバルが少なく狙い目という場合もあります。
このように、注目度が高いネタを狙っていくほうが効率的にアクセスを集めやすいんですよね。

例えば、1記事1万ページビューを狙って記事を書くなら、検索需要の上限が2万PVのネタよりも、上限が100万PVのほうが狙いやすいですよね?
検索ボリュームが大きくなればライバルも増えますが、効率的にアクセスを集めるならば大事な考え方です。
【補足・3】番組の”性質”を考える
あまり意識をしていない人が多いのが番組の性質。
一人、もしくは少人数の出演者にフォーカスが当たる番組が狙い目です。
- しゃべくり007
- 金曜ロンドンハーツ
- アナザースカイ
- 連続ドラマなど
逆に、たくさんの出演者が現れる番組、VTRが多いはあまり狙い目とは言えません。
※もちろん例外はあります。
基本的に、出演者をメインキーワードにすえるわけですから、そこに注目が集まりやすい番組をチョイスすべきです。
テレビ欄の未来予測記事でライバルと差別化を図る方法

さて、ここまでテレビ欄を使った未来予測記事の基本的なやり方です。
逆に言えば、ここまでの内容は実践していて当たり前のレベルなのです。
これから先の内容は、基本的なことは知っているという前提でお話をしていきます。
ということで、ライバルと差別化を図る情報リサーチ方法をご紹介していきましょう。
【1】公式ホームページをチェックをしているか?
Yahoo!テレビ欄は、網羅的にテレビ番組の情報を手に入れることができるツールなのですが、いまいち情報量自体は少なかったりします。
テレビ欄のサイドバーのところに、「公式ホームページ」へのリンクがあります。

こちらのリンクをクリックすると、番組公式ページに移動します。

テレビ欄には載っていない情報が、公式HPには載っているときがあります。
必ずチェックをしていきましょう!
【2】次回予告動画を見ているか?
テレビ欄や番組公式ホームページを見ていたら、番組によっては次回予告動画がある場合があります。
※次回予告動画は、番組放送2~3日前に公開されることが多いです。
次回予告動画で注目すべきポイントは、3つ。
- より具体的な番組内容 テレビ欄では分からなかった番組内容を目で見て深掘りができる。
- 出演者の発言
- 出演者の見た目
特徴的な発言から検索されそうなキーワードを予測する。
「あれ?整形した?」など見た目についてのキーワードを予測する。
番組予告動画を入念にリサーチしていると、ライバルたちが気づかないキーワードを抽出することができます。
【3】テレビジョンなどの雑誌からキーワード選定する
正直、テレビ欄だけではライバルとの差別化は難しいです。
なので、テレビジョンなどの雑誌を購入することをオススメします。

テレビ系の雑誌には、番組毎の見どころが書かれています。
ここで狙い目なのが、テレビ欄や公式ホームページには載っていない情報です!
【雑誌の情報】女優◯◯の大好物!パクチー料理を紹介!
などなど、テレビ欄からは読み取れない具体的なキーワードが見つかることがあります。
テレビ系の雑誌は1週間に1冊発行で、値段も400円くらいで安価なのでオススメですよ!
【4】Twitterから情報を収集する
どんなキーワード選定をしていいか迷ったら、Twitterを活用するのも有効です。
番組放送1~2日前くらいのタイミングで、Twitterのリアルタイム検索を利用していきましょう。
例えば、2017年7月5日放送の「今夜くらべてみました」。

番組内容を確認したら、Twitterのリアルタイム検索でとりあえず番組名で検索してみましょう。

そうすると、Twitter民が番組についてツイートしてくれていることがあります。

たまたまテレビに流れたCMをスマホの動画で撮ってあげていたり(グレーですが)、出演者に関する情報をツイートしたりしているんですよね。
番組放送の1~2日前に、とりあえず番組名で検索してみる。
これをするだけでも、テレビ欄だけを使用しているユーザーとはリサーチで差がついていきますよ!
テレビ番組を見る必要はあるのか?
さて、テレビネタを扱った未来予測記事でよく受ける質問があります。
「やっぱりテレビをリアルタイムで見ているほうが有利なんじゃないの?」
これについては答えは、Yesです。
未来予測をしなくても、リアルタイムでテレビを見ながら、記事を書いていったほうが確実に当たりやすい記事は書けます。
しかし、そうは言っても忙しいのが現代人です。
僕自身も、リアルタイムでテレビを見れたことは少ないですし、それでも普通に稼ぐことはできました。
事前のリサーチをしっかりやっていけばライバルたちとのキーワードと差別化を図れるので、どうしてもテレビが見れない人は今回の方法を参考にしてみてくださいね!
攻めのバリエーションが少ないと不利である。
トレンドアフィリエイトにおいて、テレビ欄での未来予測記事は王道です!
しかし、みんながやっているノウハウであることも事実。
僕はテレビ欄もオススメしていますが、それ以外の攻めのバリエーションも必要だと考えます。
僕のメールマガジンでは、僕がサラリーマン時代の月収をほぼ放置で稼いだノウハウも無料で公開していますし、テレビ欄以外の攻め方についてもご提供しています。
興味がある方は是非、メルマガ登録をしてみてくださいね!
数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。
副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。
- 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
- 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
- ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
- 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる
開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。
ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。
僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。