-3,000人以上が購読している無料メルマガはこちら-

ブログで稼ぐ

グーグルの手動ペナルティの原因と回避方法【トレンドアフィリエイト】

トレンドアフィリエイトを実践する上で、必ず意識しなければならないのがグーグルによる手動ペナルティの存在です。この意識を疎かにしてしまうと、どんなに稼いでいるブログを作っても一瞬にしてアクセスが集まらなくなり、結果的に「稼げない」ということになります。

今回は手動ペルティの原因やその回避方法について詳しく説明していきましょう。

目次

グーグルのペナルティとは何か?

まずはグーグルペナルティとは何なのか?という話から。

あなたのブログがグーグルのペナルティを受けてしまうと、あなたの書いた記事が検索エンジンで探してもらえなくなります。

つまり、どんなキーワードで検索してもあなたのブログは見つからないということですね。

一般的にウェブサイトへのアクセスは90%以上が検索エンジンを通して流入してくるため、これではアクセスが激減してしまい、トレンドアフィリエイトで稼ぐことは不可能です。

収入源であるサイトが、こうなってしまったら絶望的ですよね?

そうならないためにも、今回の内容を理解していきましょう。

グーグルの手動ペナルティとは?自動ペナルティとの違い

グーグルのペナルティは2種類存在します。

  • 自動ペナルティ
  • 手動ペナルティ

自動ペナルティは、Googleのアルゴリズムが自動でガイドラインの違反を判別してペナルティを課すものです。

つまり機械的にサイトが評価されて、ペナルティの対象になるかが判断されるわけですね。

そして手動ペナルティは、グーグルの担当者が目視により確認をしていると言われています。

つまり、自動アップデートでふるいにかけられて、生き延びたとしても手動ペナルティの対象になってしまうというケースもあります。

しかし、個人的な感覚ですが、2016年現在では余程のことがないと自動ペナルティはくらわないと思います。

もちろんこれもグーグルの基準が変われば、どうなるか分かりませんが、自動で判断するにはやはり限界があるでしょう。

なので、最低限のラインは守ることを意識すれば、トレンドアフィリエイトで鍵を握るのは手動ペナルティの方でしょう。

トレンドアフィリエイトでのグーグルの手動ペナルティの原因

グーグルもただの嫌がらせでペナルティを与えるわけではありません(笑)

ここにグーグルの理念でもある『質の高い検索結果をユーザーに提供する』という考え方があるのです。

ペナルティを課す理由は、ユーザーにとって全く意味のないサイトが上位表示されてしまったら正直うざいじゃないですか?(笑)

だから邪魔なサイトを整理して、質の高いサイトを整頓するということですね。ウェブサイトの整理整頓をするわけです。

もしあなたが掃除をする時に、何の意味もなさないものはどうしますか?捨ててしまいますよね??考え方としてはこれと同じです。

なので、グーグルは『質の低いコンテンツ』にペナルティを課すというスタンスを貫いているわけです。

こちらはグーグルの担当者が、自ら『質の低いコンテンツ』とみなしているサイトについて語ってくれています。一度見ておいたほうがいいでしょう。※日本語訳もあるのでご安心ください。

では『質の低いコンテンツ』とはどのようなモノをいうのでしょうか?

価値のない質の低いコンテンツを含むページには、以下のものがあります。

自動生成されたコンテンツ
内容の薄いアフィリエイト ページ
他のソースからのコンテンツ(例: 無断複製されたコンテンツ、低品質のゲストブログ記事)
誘導ページ

引用:手動による対策レポート

完結に言うと、ユーザーの求める情報を提供していないブログが『質が低い』と言っています。

例えば、『自転車 おしゃれ』と検索してサイトを開いてみたら、自動車のアフィリエイトリンクがたくさん掲載してあるサイトだとウンザリしますよね?これでは検索ユーザーの検索(質問)に全く答えられていないということになってしまいます。

つまり、あなたの書く記事はターゲットを絞り、相手のことを考えて記事作成に取り組まないといけないのです。

トレンドアフィリエイトでのグーグルの手動ペナルティの回避方法

トレンドアフィリエイト手動ペナルティ

それでは具体的に手動ペナルティを受けないための対策について記述していきましょう。

対策というか『やってはいけない』ことについて書いていくかんじですね。

コピーやリライトは厳禁!

他のサイトの文章をコピーしたり、リライトすることは間違いなくペナルティの対象となる行為です。

これは他の人のコンテンツをパクっているだけであって、あなたが提供する必要がないものですよね?

また検索エンジンに表示されるサイトに全て同じ情報が載っていたらどう思いますか?

『これなら最初のサイトだけ見れば良かった』

となりますよね。なので、コピーで溢れかえってしまうとグーグルから整理されてしまう可能性があるのです。

素晴らしい文章があってコピーしたい場合は、引用をするようにしましょう。

引用をする時はblockquote(ブロッククォートタグ)を使用して、引用元を囲えばOKです。

こうすることによって、『この部分はコピーではなく、引用させてもらっているんですよ』っとアピールすることができますので!

この文章は引用でblockquoteタグを使用しています。

たまに『引用なんてダメだ!』という人もいますが、検索ユーザーの立場から見れば、この事実が何に基づいているかなどが分かった方が安心もできますし、納得もできます。

あのWikipediaも多くの情報から引用することで構成されています。むしろWikipediaは独自の意見とかはないのですが、あまりにもしっかりと情報がまとめられているコンテンツということでその地位を獲得していますね。

『分からないことがあったらWikipediaを見よう』

こう思えるということは、Wikipediaは価値提供ができているというわけです。

とは言え、トレンドアフィリエイト実践者は引用をしただけで終わってはいけません!!

引用を基に、自分独自の目線で記事を書いていかないといけません。

言ってしまえば、トレンドアフィリエイトで書く内容なんて、基本的にはどこかのサイトに載っている情報をまとめただけの記事です。

そこに差別化を図るのであれば、ブログ運営者の独自の目線や感性でしか差をつけることができないのです。

逆に言えば、それだけで他サイトと差別化が図れますので是非、注意してくださいね。

著作物の取扱いについて

トレンドアフィリエイトを実践している人でよく使用する著作物は画像ですよね。例え芸能人の画像とは言え、そこには著作権というものが存在していますが、グレーゾーンとされています。(めちゃくちゃ使われていますしね笑)

しかし、そういった画像は使わない方が無難です。※使用する場合は自己責任にて^^;

とは言え、現在上位表示されているサイトを見ても画像はたくさん使用されていたりしますし、結構長い期間運営していたりします。なので画像の使用=ペナルティとは一概にも言い切れないとは思いますね。

少なくとも大手ニュースサイトでも使用を毛嫌いする『ジャニーズ』、『ディズニー』の画像は使わない方がいいとは思いますが、その他のモノについては特に問題ないというのが個人的な見解です。(アダルト、誹謗中傷、暴力的な画像などは除きます)

まあこれも現在は取締りがされていないだけであって、いつ規制が厳しくなるかも分かりません。

著作権法で保護されているコンテンツを含むウェブサイトには、そうしたコンテンツの表示やコンテンツへのアクセスの誘導に必要な法律上の権利を有していない限り、Google 広告を表示できません。著作権で保護されたコンテンツの例としては、MP3 や動画ファイル、テレビ番組、ソフトウェア、漫画、文学作品などがあります。

サイト上のフレームまたはウィンドウ内に、他者のウェブサイトが表示されている場合、コンテンツがフレーム処理されていると見なされます。このようなページに Google 広告を掲載することは固く禁止されています。
引用:禁止されたコンテンツ

グーグルもこのように明記していますからね(笑)今のところは何もアクションはしてこないですが・・・。

なので、基本的には著作権フリーの画像を使うことをオススメしますね。

重複コンテンツの恐れ

記事を書いていたら、他人と内容がたまたまかぶることもありますよね?

もちろん、あなたが自分の記憶や経験を頼りに書いた内容でも不動の事実もあります。

例えば、芸能人の生年月日や血液型は変わることのない事実ですよね?

情報をまとめて書いていけば、必ず他者とのかぶり(重複)が発生してしまうのは仕方がないことです。

かと言って度がすぎるとペナルティの対象にもなりかねませんので、注意しておく必要はあるでしょう。

線引きは非常に難しいのですが、他の人が書いているキーワードから少し表現をずらしたり、言い換えれる表現があるならばあえて言い換えてみたりするのも手です。

例)生年月日→誕生日、血液型→Bloodtypeなど

もちろん仕方ない一面もあるのですが、あまり他人と同じようなキーワードで記事を書かないことは意識したほうがいいでしょう。

ペナルティを完全回避することは不可能?

ここまでグーグルのペナルティ対策についてお話をしてきましたが、100%ペナルティを回避することは不可能です。

その理由は、グーグルとしてもペナルティ基準は明確に示していないということもありますし、そもそもグーグルの基準も変わってしまうかもしれないからです。

僕の情報も、自分の経験と仕入れた情報を組み合わせて語っているので、グーグルの目からしてみるとアウトな部分があるかもしれません。

なので、僕らができることは『検索ユーザーに価値を与える』ということだけなのです。

トレンドアフィリエイトなどの情報をまとめたサイトであれば、

(正確な情報) + (あなたからの価値提供)

をしていくしかないですね。

あなたからの価値提供は、例えばですが

  • あなたなりの例え話
  • あなたの実体験との比較
  • あなたなりの言い回し
  • あなたなりのサイトのデザインへのこだわり

このような工夫をしてやることで、このブログはあなただけの唯一無二のブログとなっていきます。

もちろん、正しい情報をしっかりと書いていくのも大事ですが、独自メディアの構築に励んでいきましょう!

あとがき

グーグルのペナルティの情報は、どのサイトを見ても『これだ!』というものは載っていません。

むしろ人それぞれに言っていることが違ったりもしますからね(笑)

しかし、本質は検索ユーザーへの価値提供です。検索者の質問(検索)に応えられる内容を準備しておき、自分の意見なども交え分かりやすいサイト作りに務めていきましょう。

来店してきたお客様に提供できるサービスがある!これってビジネスの基本ですからね。

【今だけ0円】WEBを使って収入源を増やすノウハウを受け取る!

数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。

副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。

  • 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
  • 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
  • ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
  • 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる

 

開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。

ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。

僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。