![](https://yuukivp.com/wp-content/uploads/2020/10/月100万円.jpg)
今回は『月100万円を稼ぐブロガーが心がけている習慣トップ5』をテーマに、大きく稼いでいくために役立つ情報をお届けします。
「ブログで稼いで脱サラしたい」
「ブログで月100万円を稼いでみたい」
「もっと自由な働き方がしたい」
ブログで稼いでいくためには、具体的なノウハウ・知識が必要です。
しかし、具体的なノウハウ・知識を持っていても稼げていない人が大半だったりします。
そのまま頑張れば月100万円も目指せるような”知識・ノウハウ”を持っている人は結構います。
しかし、実際に「月100万円を稼いでいる人」と「稼いでいない人」とには、ある明確な違いがあります。
目次
月100万円稼ぐ人と稼げない人の違いは『習慣』
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-15.39.39.jpg)
月100万円を稼いでいる人と稼いでいない人との違いは「ノウハウ・知識の違い」ではなく、ほんの少しの「習慣の違い」です。
実はちょっとした習慣を身につけるだけで、ブログの収入は2倍、3倍と上がります。
『習慣が変われば、人生が変わる』という有名な言葉もありますね。
僕のコンサル生さんでも月100万円を稼ぐようなプレーヤーは絶対にやっている習慣があります。
この習慣は、聞いてみると「なんだそんなことか…」と思うような些細な行動もあり、誰もがつい抜けがちなことですが、非常に大事な習慣です。
自分は『これやってない…!』という項目が多いほど、ブログで大きな金額を稼ぐことは厳しくなります。
ですので、ぜひ「自分はこれらの項目を習慣化できているのか?」という視点で読んでみてくださいね。
それでは今回は月100万円プレーヤーが絶対にやっている習慣TOP5を第5位から順番にご紹介しましょう!
月100万円稼ぐ人の習慣 第5位 『自分のブログのアナリティクスを毎日見ている』
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-15.16.25.jpg)
月100万円ブロガーがやっている習慣の第5位はこちらです!
『自分のブログのアナリティクスを毎日見ている』
アナリティクスとは”自分のブログにどれくらいアクセスが来ているのか”を確認する分析ツールです
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-09-28-17.42.40.jpg)
実は、アナリティクスを毎日見ている人は非常に稼げている確率が高いです。
僕がおすすめしているのはGoogleが提供しているGoogleAnalyticsというサービスで、
・日々のページビュー数(アクセス数)
・今どれくらいのユーザーがサイトに訪れているのか
といった項目を分析することができます。
やはり“どの記事にどれくらいのアクセスが来ているのか”ということを確認したいですよね?
このツールを導入していない人は早く導入しましょう!
実は、このツールを毎日見るのを徹底しているかどうかが稼げるかどうかの肝になってきます。
「あ〜今この記事にアクセスが来てるな」
ず〜っと見ちゃって会社の先輩にバレちゃって大事になったこともありました…。
アナリティクスを毎日見ることで、些細な変化に気づくことができ、効率的にアクセスを集められるようになります。
僕は副業時代に、毎日アナリティクスを隙間時間を使って見ていました。
「あれ?最近この記事アクセスが伸びているな…」
といった些細な変化に気づくことができたんです。
実際に検索して調べてみたら自分の書いた記事が上位表示されていたので、
「それなら今アクセスが伸びている記事の関連記事を書こう!」
と行動することで、結果的に効率的にアクセスを集めていくことができました。
つまり『小さな変化への気づきが、大きな収益になる』んですね!
毎日アナリティクスを見ていない人は
・毎日忙しいからこそ記事を書く時間を優先したい
・まだブログを始めたばかりだからアナリティクスなんて見る必要はない
と考えてブログを書く時間を優先した結果アナリティクスを見れていないことが多いです。
しかし、それは絶対にやめましょう。
さらに逆のパターンで、
・ずっとアナリティクスを見てしまっている…
という人もいます。
そういう人はアナリティクスの見すぎでブログを書く時間がなくなっていることもあります。
ですので、アナリティクスを見る時間とブログを書く時間のバランス感覚は非常に大切です。
僕の肌感覚ではありますが、とにかく
『毎日、5分〜10分だけでいいのでアナリティクスを眺めましょう』
日々の些細な変化に気づいて思わぬチャンスが巡ってくることがあります。
これはブログを始めた人であれば絶対に経験があることです。
ぜひあなたも、毎日アナリティクスを見る習慣をつけてみてくださいね!
月100万円稼ぐ人の習慣 第4位 『自分の書いたブログをスマホで見直している』
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-15.30.34.jpg)
月100万円ブロガーがやっている習慣の第4位はこちらです!
『自分の書いたブログをスマホで見直している』
ブログはパソコンで書くことが多いので、パソコンで誤字脱字をチェックして記事をOK(公開)としている人が多いと思います。
しかし、それは書き手側のエゴ(怠慢)だったりします。
なぜなら、最近はスマホで記事を閲覧しているユーザーがほとんどだからですね。
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-15.33.59.jpg)
ほとんどのユーザーはスマホで記事を閲覧しています。
実際、僕が運営しているブログの閲覧者を分析してみると
スマホ閲覧者とパソコン閲覧者の割合はこのようになっています。
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-15.36.09.jpg)
僕の公式ブログのようなビジネス系ブログは比較的パソコンで閲覧されることが多いのですが、それでも約70%以上の人がスマホで閲覧していることがわかります。
さらにこれが、アフィリエイトなどの広告収入目的の雑記ブログになると、スマホ閲覧者の割合はさらに上がり、90%以上の人がスマホで記事をみているという現実があります。
パソコンで見たときに読みやすい記事と、スマホで見たときに読みやすい記事には、違いがあります。
それをおざなりにして、パソコンで見てチェックしてOK(公開)していると、ユーザーを満足させられるコンテンツになっていないことが多いです。
ブログで稼いでいる人は、必ずスマホで自分の記事を確認して
ユーザー目線でその記事が読みやすいかどうかを確認しています。
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-15.39.39.jpg)
「ここの改行が見づらいな…」
「スラスラ読めないな…」
「ここに見出しを入れたほうがいいんじゃないかな…」
ということを日々チェックしながら記事を見直して修正・追記を加えているんですね。
とても面倒に思えるこの作業を入れるかどうかで、稼げるか稼げないかが決まってきます。
ぜひ徹底をしていきましょう。
月100万円稼ぐ人の習慣 第3位 『稼いでいるライバルサイトを毎日チェックしている』
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-15.42.21.jpg)
月100万円ブロガーがやっている習慣の第3位はこちらです!
『稼いでいるライバルサイトを毎日チェックしている』
自分のブログを書くことだけに必死になっている人は非常に多いですね。
しかし、ビジネスは競争という厳しい一面があります。
実は、稼いでいるサイトにこそ稼ぐための秘訣が眠っていたりします。
稼いでいそうなライバルサイトが
・どんなネタを書いているのか
・どんな記事の書き方をしているのか
・なぜ今この記事を書いているのか
こういうことを深く考えて、とにかく毎日チェックをしていくこと。
そうすることで「ライバルサイトの感覚」が自然にインストールされていきます。
この習慣は、稼げている人にとっては当たり前の習慣です。
しかし自分のブログだけに集中しすぎている人は、これが出来ていないことが多いです。
ですので、あえて厳しく言うなら
「逆に、なぜライバルが気にならないの?」
という話になってきます。
たとえば学校の部活でもライバル(強豪校)がどんな練習をしているのか、どんな新人が入ってきたのか、など分析している学校が多いですよね。
こうした分析をしているからこそ対策が練れていたりします。
ライバルサイトは目の上のたんこぶのように、出来れば見たくない存在です。
しかし
『ライバルサイトは生きる教材』
なんですね!
ぜひ空いた隙間時間だけでもいいので、どんな記事をライバルサイトが書いているのかを見ていきましょう。
どんなライバルサイトが稼いでいるのかわからない人は「Similar Web」が参考になります。
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-15.48.112.jpg)
「Similar Web」は、ウェブ上のサイトがどれくらいのアクセスを集めているサイトなのかを分析でしてくれる分析専門サイトです。
自分が日々ブログを書く中で、
「あれ?このサイトよく見かけるな」
と思ったら、この「Similar Web」で分析してみて、
「よし、このサイトを毎日チェックしてみよう!」
というふうに研究していくといいですね。
「Similar Web」のリンクはこちらに貼っておきますね↓↓
もちろん、ライバルサイトの記事を丸パクリする行為はGoogleからの評価も下げてしまうのでNGです。
丸パクリ行為を続けると、最終的には稼げなくなってしまいますので絶対にやめましょう。
月100万円稼ぐ人の習慣 第2位 『検索をしまっくっている』
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-15.57.13.jpg)
月100万円ブロガーがやっている習慣の第2位はこちらです!
『検索をしまくっている』
ちょっと分からないよ…と思うかもしれませんので具体例をお話しましょう。
たとえば「ユニクロ マスク」というキーワード。
ユニクロといえば2020年にマスクを発売したことで非常に話題になりました。
そこで「ユニクロ マスク」で検索してみると非常に面白いことが分かってきます。
「ユニクロ マスク」を検索窓に入れてみて、スペースを入れてみるとよく検索されているキーワードが表示されます。d
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-16.00.56.jpg)
「ユニクロ マスク 裏表」
「ユニクロ マスク 洗い方」
「ユニクロ マスク 夏用」
「ユニクロ マスク 効果」
などなど…。
他にもスペースを入れた後に『あ』『い』『う』と検索していくことで、いろんなキーワードが見えてきます。
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-16.01.32.jpg)
たとえば「ユニクロ マスク」にスペースを入れて『か』と入力してみましょう。
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-16.02.23.jpg)
すると、こんなキーワードも発見できますね!
「ユニクロ マスク 乾燥機」
これを調べていくと、
ユニクロのマスクを乾燥機にかけても大丈夫なの?
という疑問をもったユーザーが検索してきていることが見えてきます。
さらに、このキーワードはライバル数も少ないので
「お宝キーワードなんじゃないか?」
ということも見えてきます。
このように「検索をしまくる」ことで、
「あ!こんなことが気になるユーザーがいるんだ!」
という発見ができますし穴場の「お宝キーワード」をみつけることも出来ます。
稼いでいる人は例外なく、色んなキーワードで検索しています。
自分の発想で思いつく範囲ではなく、実際に検索されているワードを見て、そこからキーワード選定をしたりネタ選定をしています。
さらに「検索しまくる」ことは「お宝キーワードが見つかる」だけでなく次のようなメリットがあります。
検索されるキーワードを実際にストックしていけるので
・ネタ切れを起こさない
検索されるキーワードの検索パターンも勉強できるので
・検索されるキーワードのイメージができる
その結果、突発的なニュースが飛び込んできたときもどんなキーワードで検索されるのかの予想がつく(感度が磨かれる)んですね。
色んな発想ができる人は、特別な才能があったわけではなく、日々の色んな検索キーワードを見まくって、それが知識としてストックされていたから
突発的なニュースが飛び込んできたときも、瞬間的に「このネタは稼げるな…」というイメージがつくんですね。
稼いでいる人はとにかく、
しつこくしつこくしつこく検索をしている
これを徹底してやっています。
これを毎日やっていけば、稼げない理由がどんどん無くなっていきます。
月100万円稼ぐ人の習慣 第1位 『毎日記事を書いている』
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-16.14.41.jpg)
月100万円ブロガーがやっている習慣の第1位はこちらです!
『毎日記事を書いている』
これお伝えするかどうか非常に悩みました。
しかし、最後はやはり「やるか・やらないか」が非常に大きいですね。
稼いでいる人は例外なく、ブログの更新数や作業量をしっかりと確保しています。
その現実から目を背けてはいけないと思うんですね。
僕のコンサル生さんで「4ヶ月で月100万円」を達成したYumiさんという方がいます。
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-16.15.52.jpg)
Yumiさんはブログを始めて2ヶ月目に腰の骨を折る大怪我をしました。
Yumiさんから入院しましたという報告があったとき、僕は
順調に記事を更新していたのに、更新が滞ってしまうのは残念だな…
と思っていました。
しかし入院報告の翌日に、Yumiさんからブログ記事の添削依頼が来たんです。
うおぉ…まじか。(怪我をして入院中なのに)どうやって記事を書いてるの?
僕は不思議に思ってYumiさんに尋ねたところ、Yumiさんから
入院中なのでパソコンを触ることができなくてスマホで記事を書きました!
というふうに「!」(ビックリマーク)付きで元気よく返信が来たんです。
この添削依頼が来たとき、僕は正直にこう思いました。
この人はちょっとヤバい。
しかし、スゴイなと思うのは、やはり
稼いでいる人は
作業を絶やさないようにしっかり工夫していたり
どんな状況でも作業量を確保しようとしている
ということですね。
もちろん、その人の怪我や病気の状況にもよりますし、必ずしもYumiさんのようにしなければいけないという訳ではありません。
ですが、「しっかりと記事を書くことを徹底する」ことが、稼ぐ習慣に一番つながるということだと思います。
とはいえ僕は「毎日記事を書けば絶対稼げる」とは言いませんし「正しい方向性で記事を書く」ということも大事だと思っています。
ただ100%言えることは
安定して稼いでいる人は絶対に記事を書き続けている
ということでしょう。
この事実から目を背けてはいけないと思うんですね。
ただ、なかなか時間が確保できなくてブログが更新できていないという方は
「ブログを書く時間を誰でも確保できる方法」を紹介している動画があります
こちらの動画をチェックしてみてくださいね!
月100万円稼ぐ人の習慣トップ5まとめ
月100万円ブロガーの習慣トップ5をご紹介していきました!
![](https://yurinote.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-11-16.30.41.jpg)
この5つの項目がどれか1つでも欠けていくと、稼ぎにくくはなります。
逆に言うと、この5つの項目を1つずつ実行していけば、あなたは稼げる習慣をものにすることもできるんですね!
この5つの項目を全部やっていないという人は、最初から全部やろうとしなくてもいいので1つずつ行動に起こしてみましょう。
まずは1ヶ月継続することを目標に行動すれば「習慣」に変わっていきます。
そうやって行動が習慣化していくうちに、アクセス数が増えたり収益が上がっていくのを実感できるようになります。
どんなレベルまでいけば「習慣化されていることになるのか」という基準については
『毎日、それをやらないと気持ち悪い…!と思えるぐらいになること』
が習慣化されているひとつの目安だと思います。
僕が副業でブログを頑張っていたとき
「あ〜ブログ書かなきゃ〜!仕事から帰ったらブログ書くぞー!」
家に帰ってブログが書けなかったときは
「あ〜すごくモゾモゾする…(落ち着かない)」
そんな感覚にもさいなまれていました。
休日になっても、友人と遊んだりスマホのゲームをする、ということよりも
まずはブログを書かないと落ち着かない…!という感覚
(まるで歯磨きのように「これやらないと気持ち悪い…!」という感覚)
になるくらいまでブログを続けていました。
このように行動が習慣化されていけば「ブログで稼いでいく未来」や「月100万円を稼いでいく未来」が当たり前になっていきます。
まずは習慣化から始めて行きましょう!
数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。
副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。
- 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
- 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
- ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
- 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる
開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。
ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。
僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。