-3,000人以上が購読している無料メルマガはこちら-

ブログで稼ぐ

特定の1記事だけアドセンス広告が表示されない?原因や対処方法について

トレンドアフィリエイトを実践していると『特定の1記事だけアドセンス広告が表示されない』という現象に出くわすこともあるかもしれません。今回はその原因と対処方法について詳しく説明をしていきましょう。

トレンドアフィリエイトアドセンス広告

『特定の1記事だけアドセンス広告が表示されない』というのは、グーグルアドセンスの2次審査の時のように、広告を貼ってはいるのだけど空白になっているという状態です。

実はこの現象、アドセンス規約違反の前兆であり、放っておいたら全記事の広告表示がされなくなり、最終的にはアドセンス広告の権利も剥奪されてしまいます・・・。

なので、今回は実際に僕が体験した具体例とその時に行った対処方法についてご説明いたします。

【参考記事】アドセンス規約違反のリスクがある画像やキーワードについて

目次

特定の記事だけがアドセンス広告表示されない原因と対処方法

特定の1記事だけが表示されなかった具体例!

僕がトレンドアフィリエイトで全然稼いでいなかった頃に、合計で3つ記事に『特定の1記事だけアドセンス広告が表示されない』という事件が起きました。

記事のジャンルとしては

  1. ある芸能人が普段ノーパンであること
  2. 事件の犯人について
  3. ある芸能人の胸がどうちゃら

というネタで書いた記事でした・・・笑

我ながら攻めた内容の記事というのは分かっていただけるでしょう^^;

書いた時期はそれぞれ違うのですが、いずれもこの記事だけアドセンス広告が表示されていないという状態でしたね。

特定の1記事だけアドセンス広告が表示されない原因

僕の書いた記事にアドセンス広告が表示されなかった原因としては、グーグルアドセンス規約に触れてしまう内容を公開したからでしょう。

AdSense プログラム ポリシー

『アダルトなコンテンツ』、『暴力的なコンテンツ』を取り扱ったことが原因だったと考えられます。

確かに『ノーパン』、『事件』などについては今まで取り扱ったことがなく、試験的にやってみたらダメではあったのですが、『胸』に関しての記事は今までも取り扱ったことがあり(それもどうなんだ笑)、自分の中ではセーフだと思っていた内容がアウトになってしまいました。

このようにアドセンス規約に抵触があるかどうかは、グーグルの差し加減一つだなっと感じた瞬間でもありましたね。

『前は大丈夫だった』ではなく、『グーグルがダメと言ったらダメ!』という割り切った考え方で実践していくことが大事でしょう。

特定の1記事だけアドセンス広告が表示されない場合の対処方法

アドセンス広告が表示されない場合の対処方法は2つです。

  • 特定の1記事を削除する
  • アドセンス規約違反となる原因を取り除く

1番安全な方法は記事を削除してまうという方法です。

これをやってしまえば、とりあえずOKですね。

念のためグーグルサーチコンソールサーチコンソールから『URLの削除』もしておくことをオススメします。

しかし、記事にアクセスが集まっていて『どうしても消したくない!』という場合もあるでしょう。

その場合は、アドセンス広告が表示されない原因と思われる表現や画像を削除or修正していきましょう。

それからしばらく放置しておけば、何事もなかったかのようにアドセンス広告が復帰します。(するはずです・・・)

僕の場合は3記事中2記事は消して、1記事は内容に修正をかけて対処しました。

アドセンス規約に抵触がありそうな画像を削除し、表現も”ありきたりな表現”に変更しておきました。

そして内容修正をしたことを早くグーグルに伝えるために『Fetch as Google』を使用して、再インデックスを要請したところ、2時間後くらいには広告は復帰していましたね。

もちろん、この修正後の放置は放置しすぎてしまうと他の記事のアドセンス広告も表示されなくなったりするので、いつまで待つかの判断も難しいところなのですが、僕の知人の話によると『3日間』放置して広告が復活したという話もあります。

しかし、個人的には気づいて対処してから1日たっても治らないようであれば、記事自体を消してしまった方がいいと思いますね。

たとえアクセスを集めている記事だとしても、これからアドセンス広告を使えなくなるリスクを考えたら妥当な判断だと思いますよ!

なぜ特定の1記事だけ広告表示されていないことに気づくのか?

トレンドアフィリエイト広告

よく聞かれるのが。

『なぜ、特定の1記事にアドセンス広告が表示されていないなんて気づくの?』

という質問です。

確かにトレンドアフィリエイトを実践していくと、1つのブログに200~300記事溜まっていき、その1つ1つを管理することは物理的に不可能です。

しかも、『特定の1記事にアドセンス広告が表示されていない』ことはグーグルから特に連絡が来るわけでもなく、突然の出来事として発生します。

どうやって、僕が広告表示に気づいたかというと・・・。

  • 怪しいなと思ったら2,3日はチェックをしている
  • アナリティスクとアドセンス管理画面との数字のギャップ

やっていることとすれば、この2つですね。

怪しいなと思ったたら2,3日はチェックをしている

これは、自分でも「グレーかな?」若しくは「怪しいな」と思って書いた記事については、2~3日は何度かチェックをいれるようにしています。

何故2~3日間だけなのかというと、僕の経験上ですが、広告が表示されない記事が出てくるのは書いてから1,2日後くらいまでです。

逆に言えば、2,3日持てばその後は無事に広告表示がされるというわけですね!(あくまでも個人の体感ですが)

なので、『怪しい』と思っている記事については2~3日は『しっかり広告が表示されていること』をチェックしておけばOKということです。

アナリティスクとアドセンス管理画面との数字のギャップ

これはアクセスが順調に集まっている記事であれば、分かりやすいです。

Googleアナリティスクでのページビュー数Googleアドセンス管理画面のページビュー数明らかにギャップがあると黄色信号です。

僕の場合は1記事で1日1,000PVくらいの記事だったので、ワクワクしてGoogleアドセンスの管理画面を見てみると、僕が思っていたよりも約1,000PV分の差があって、びっくりした記憶があります。

『これは変だな…。』と思って、記事を見ていたところ見事にアドセンス広告が表示されていないことに気づいたということですね。

もちろんこの時の記事も昨日書いた記事でしたので、記事を書いてから2~3日間持てば基本的には大丈夫ではないかなっと思います。

とにかく早急な対応を

特定の1記事だけアドセンス広告が表示されていないのは、アドセンス規約違反の前兆です。

そのうち他の記事も広告表示されなくなり、最終的には広告を貼る権利が剥奪されて今まで稼いだお金(入金されていない分)もなくなってしまいます。

基本的には記事を削除することをオススメはしていますが、気づいてから余裕と対処する時間がもてるのであれば記事内容を修正しつつ、広告が表示されるのを待つといいですね。

そして基本的な考え方としては、あまりそういう際どいラインを攻めないということです!

アドセンス規約に乗っ取り健全なサイト運営を目指していきましょう。

【今だけ0円】WEBを使って収入源を増やすノウハウを受け取る!

数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。

副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。

  • 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
  • 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
  • ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
  • 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる

 

開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。

ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。

僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。