-3,000人以上が購読している無料メルマガはこちら-

ブログを作る

WordPressの初期設定!サイトタイトルとキャッチフレーズの変更はダメ?

ネットビジネス初期設定

WordPressでブログ立ち上げの初期設定はまずパーマリンクの設定をしてください。その次にやった方がいいのは『サイトタイトル』と『キャッチフレーズ』の設定です。こお2つはよく途中で変更してはダメとも言われていますが、その理由についても今回は説明をしていきます。

【関連記事】絶対に1番最初にやるべき!パーマリンクの設定方法

また、ワードプレスの『一般設定』のやり方についてもご紹介していますので、そちらもご参考にしてください!

目次

WordPressの初期設定!一般設定(サイトタイトル,キャッチフレーズなど)について動画で説明

WordPressの初期設定のやり方!一般設定について説明

ワードプレスのダッシュボードで『設定』⇒『一般』をクリックしましょう。

ネットビジネス

すると、このような画面に移動しますので、上から順番に設定仕方&ポイントについてまとめていきましょう。

特に『サイトタイトル』と『キャッチフレーズ』は大事ですので、しっかりと理解を深めていきましょう!

サイトタイトル

サイトタイトルは、簡単に言えば『ブログの名前』のことです。

どこで出てくるかと言うと、試しに『Youtube』と検索してみましょう。

ネットビジネスサイトタイトル

赤枠で囲っている場所がサイトタイトルになります。

1度は検索結果画面で見たことがあるのではないかな?っと思います。

検索してお目当てのサイトがあったらクリックするテキストですよ!

サイトタイトルのポイントとしては

  1. 何のサイトか分かりやすく
  2. キーワードを意識する

です。

何のサイトか分かりやすく』は、

:結城おさむのブログ
:日本中のカレー屋をレビューする結城おさむのブログ

どっちがどんなサイトかが分かりやすいかは一目瞭然ですよね?

このように検索した際に、ユーザーの興味と合致するようなタイトルであればアクセスしてくれます。

また『キーワードを意識する』ことも大事になってきます。

上記のサイトタイトルであれば『カレー レビュー』で検索してきた人に対して、検索順位を上位表示しやすくなります。

なので、特定のジャンルに絞ったブログを運営するのであれば、サイトタイトルにキーワードを盛り込むことは意識した方がいいでしょう。

キャッチフレーズ

キャッチフレーズはサイトの説明文のようなモノです。

また別名『ディスクリプション』とも呼ばれ、例えば『Youtube』と検索したら。

ネットビジネス一般設定

赤枠で囲った部分がキャッチフレーズとなります。

キャッチフレーズにも自分のサイトがどんなモノなのかを分かりやすく書いていくわけですが、こちらもタイトルと同様にキーワードを意識することをおススメします。

WordPress,サイトアドレス

こちらは変更する必要はありません。というか変更しないようにしましょう!

メールアドレス

ワードプレス側が何かあれば設定したメールアドレスに連絡がきます。

何かというはブログにコメントがきたという通知であったり、コンタクトフォームからのメッセージがきたという通知があります。

特に変更する必要がなければ、そのままにしておきましょう。

メンバーシップ

メンバーシップはサイトを複数のグループで運営していくときにチェックを入れる必要があります。

WordPressではログインユーザーに個別のIDを発行するなどの機能が備わっています。

しかし、今回は個人でネットビジネスをやっていく人がほとんどだと思いますので、とりあえずチェックを入れる必要はありません。

時間関係の設定

『タイムゾーン』は、どこの国の時刻に合わせるかを決めます。

このサイトを見てくれているということは日本にお住まいの方がほとんどだと思うので、『東京』を選択していきましょう。

『日付のフォーマット』は、投稿した記事がいつ投稿されたかの表示の仕方を選べます。

こちらは好みに合わせて設定していただいて結構です。

ちなみに僕は「2016年〇〇月△△日」で設定をしています。

『時刻フォーマット』は、時間をAM,PMで表すか24時間表記で表すかを決めます。

これもどっちでも大丈夫です(笑)

『週の始まり』、『サイトの言語』はデフォルトの設定で大丈夫でしょう。

これらを全て設定して『変更を保存』(忘れずに!)をクリックします。

これにてサイトの初期設定の一般設定は完了となります。

サイトタイトルとキャッチフレーズを途中で変更してはいけない?

サイトタイトルとキャッチフレーズを途中で変更してはいけないと言われることがあります。

それはサイトのSEOが弱くなることを危惧して言われていることなのです。

これは特に何かジャンルに特化したサイトを運営していく時にやってしまうとリスクがあって、、

例えば、、、

『ダイエット』の特化サイトを作ったとして、サイトタイトルにも『ダイエット』や『痩せる』などのキーワードを盛り込んでいきます。

『ダイエット』というキーワードで検索されてサイト自身が上位表示され始めて、次第にサイトにアクセスが集まるようになっていきました。

ブログを開設して2年間、少し名が売れてきたのでサイトタイトルから『ダイエット』などのキーワードを消して、『カリスマ〇〇の美容ブログ!』にしちゃいました。

するとサイトタイトルから『ダイエット』がなくなったので、『ダイエット』と検索したら上位表示できなくなり、ユーザーがあなたのサイトを訪れにくくなってしまったのです。

2年間でサイトのSEOが強くなり『ダイエット』と検索してきたユーザーのアクセスがたくさんあったのに、それがなくなってしまったのです・・・。

ということで、サイトタイトルやキャッチフレーズは途中で変えてはいけないと言われているのです。

キーワードを変えてしまうような変化は少々リスキーですが、マイナーチェンジ程度であれば変更しても問題ないですよ。

またトレンドアフィリエイトに使用するブログは、基本的に「総合型のジャンルごちゃ混ぜサイト」であることが多いので、そこまでサイトタイトルにこだわる必要はありません。

トレンドブログは記事毎に大量のアクセスを集める必要があるので、ブログ本体のタイトルはあまり関係がないですよね。

あとがき

今回はワードプレスでブログ開設した際に、最初にやっておいたほうがいい一般設定についてご紹介しました。

もちろん、途中途中で軌道修正をしていっても構わないのですが、サイトタイトルとキャッチフレーズはあまり変えないほうが無難ということですね。

トレンドアフィリエイトに実践する場合は、そこまでこだわる必要はないです!

しかし、トレンドアフィリエイトのサイトタイトルはSEOという観点とは別に注意すべき点がありますので、詳しくは下記リンクを参照してください。

【関連記事】トレンドアフィリエイトのサイトタイトルで注意すべきポイントとは?

【今だけ0円】WEBを使って収入源を増やすノウハウを受け取る!

数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。

副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。

  • 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
  • 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
  • ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
  • 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる

 

開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。

ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。

僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。