【本日まで】中古ドメインの質問が止まらないです!! ×ココナラで代行はありか?

こんばんは、結城おさむです。

昨日のメルマガでは

「中古ドメイン選定術のコンテンツを作りたいので、何か質問・相談はありますか?」

という投げかけをしたところ、
たくさんのメッセージをいただきました…!

今、現在進行で作っているのですが
「あ、そういう意見もあるのか」と、
気づきがありまくりでした。。

独りよがりで作らなくて良かったです。

回答をしてくれた方、
本当にありがとうございます!!

中古ドメインという
深いジャングルような領域に
皆さん、気になることいっぱいですね…!

一部だけ紹介をさせていただきますね。

〜〜〜〜ここから〜〜〜〜〜〜〜

中古ドメインについて
全く知識ないド素人です
中古ドメイン選定について

・価格は?

・選び方は?
(ハブサイトや、実績者お勧めの
中古ドメインサイトなどがあるのか?)

・危険ドメインの判断の仕方は?

・新規ドメインブログとの、
ブログ運営時における相違はあるのか?

・ブログの書き方
(SEO、kwのコツなどにおける違いはあるのか)

・PVや収益伸び方における
成長曲線の傾向
(新規ドメイン時よりも爆発が早いなど)

・リスク(垢BANなど)

たくさんすみません…!

一言で説明しきれないものばかりと思いますが、
ど素人からするとこの辺の情報が
載せてある教材があると、
最初のハードルがかなり下がるかなという個人感です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どういった所で販売されて、
適切なドメインの見極め方法を
きっかけでもいいので、知りたい

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

トレンドブログではDRは
どれぐらい金額はいくらぐらいが良いのか
中古ドメイン屋のランクの見方

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

新規ドメインで始めてしまった
ブログを途中から中古ドメインに替える、
引っ越しのようなことは可能なのか?

また可能である場合、その方法をご教示頂きたいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ラッコキーワードから購入できると
知っていますが、
どの中古ドメインを
購入したら良いのかわかりません。

VODアフィリエイトと
相性が良いとかは聞いたことあります。

アドセンスに使用できる
中古ドメインが知りたいです。

中古ドメインの中には悪い履歴があるものもあり、
アドセンスに使用できない
可能性がある事も知っています。

〜〜〜〜ここまで〜〜〜〜〜〜〜〜〜

全員の声を紹介すると
それだけでメルマガ終わってしまうので、
省略しちゃったメンバーさん、申し訳ないです。

こうやって眺めていると、

「そこは気になるよね〜」
「あ、そこ盲点だった」

と気付きが多くて、助かります。

コンテンツは現在進行系で作ってるのですが
皆さんの意見を聞いて、
「あ・・・もうちょい作り込もう・・・笑」と
部屋に籠もる生活が確定しました。笑

中古ドメイン選定のコンテンツについては
無料で公開できる内容や、
有料で公開していく内容を分けていきます。

どちらも中古ドメイン初心者の人にも
役立つようなコンテンツを作っていくので、
そちら楽しみにしていてくださいね〜!

質問BOXについては
本日で一旦、締め切ろうかと思います。

無限に生まれる質問を
さばききれなくなってきますので・・・笑

以下のリンクをクリックして
あなたの知りたいこと・悩みなどを
具体的に教えてほしいです。

↓↓

https://yuukilife.com/p/r/z4rqPnRc

こちらのフォームに回答してくれた方には
今後のコンテンツの優先案内や、割引など、
何か特典をつけていきたいと思っています!!

https://yuukilife.com/p/r/z4rqPnRc

※中古ドメインに関する質問、悩みを記入して、優待権利を受け取って下さい

ココナラでの中古ドメイン購入代行はあり??

質問者の中で多かったので
こちらだけ回答したいなと思ってます。

ーーーーーーーーーーーーー

ココナラで良質な中古ドメインを
選定してくれる業者がいますが、
あれってどうなんでしょうか?

ボラれそうで怖いです。笑

ーーーーーーーーーーーーー

自分で選定ができない、怖いから
ココナラなどを使って
プロに選定してもらうって選択ですね。

僕の個人的な意見ですが、
“おすすめはしません”。

もちろん実力がある方が
ココナラでも活動してると思います。

ですが、

ここ半年で
「ココナラで買ってもらったドメイン、これどうですか?」
という相談を受けてて、
どれも微妙なドメインでした。。

5件中、5件とも微妙でした。

ドメインのスコアは良いのですが
問題点が多いドメインばかりで。

「本当にこれ、選定知識ある人がやってるのか…」

と初歩的なポイントで
過ちを犯しているドメインだらけ。

実は過去の僕も
ココナラで何件か失敗しています。苦笑

あの頃は全く知識がなかったので
「ドメインスコアが良いなら、きっとすごいはず…!」
みたいな目に見える数値ばかりに囚われていました。

業者の人に言われたとおりに購入して
ドメインの調子が悪いな〜と思って、質問をすると…

「中古ドメインに絶対はないので、もう少し続けて見て下さい」

と言われるだけ。

いや、それは分かっているんだけど、
もうちょっと何かアドバイスほしかったな〜と。

全ては自己責任ですし、
文句を言うつもりはなかったです。

結局は、自分で
中古ドメインを正しく選定できるスキルがないと
何も始まらないなっと反省をした出来事ですね。

使えないドメインと代行料金で
2、30万円は使ってしまいました。

そこから、

仲間内の紹介で
信頼できるアフィリエイターさん
3人くらいを頼って、
知識を教えてもらうことに。

実際に、本気で学んでみると…

「今まで完全にカモだった」

ということに気づきました。笑

僕はあんまり「カモ」とか言わないんですが、
これは知らなかったら絶好のカモ。

何も知識なく業者さんを頼ったら、
ベリーソースを添えた
カモ肉食い放題ってくらいに、カモでした。

ドメインスコアが良くても
過去の運営歴が汚れていたら、
絶対に使ってはいけないドメインも
薦められてきましたし。

購入してみてサーチコンソールに連携したら
「手動ペナルティやん…」というドメインも。

しかも、

それは知識武装していけば
事前に防げることだったので、
まさにカモ肉になっていました。

そして、これは
僕の経験値や周りの意見でも
有力な説なのですが・・・

海外ドメインはNG

という事実も、後から知りました。

海外ドメインというのは
英語・フランス語とかで
運営されていたドメインのこと。

海外のドメインは絶対にNGとまでいかないですが、
苦い経験をさせられた確率が高いので、
おすすめはできないな〜というかんじです。

そして、だいたいココナラとかで
業者さんが選んでくれるのって
海外ドメインなんですよ。笑

え〜…って。

それ、え〜…って。

たしかにドメインスコアは高いけど
さすがにギャンブルすぎると。。

彼らがなぜ、海外ドメインを
おすすめするのかは分かりません。

僕のような人間には分からない
深い意図があると信じたいです。

ですが、

ーーーーーーーーーーーーー

ココナラで良質な中古ドメインを
選定してくれる業者がいますが、
あれってどうなんでしょうか?

ボラれそうで怖いです。笑

ーーーーーーーーーーーーー

この回答に答えるのであれば、
僕は業者のドメイン選定代行は
おすすめしません。

もし、選定代行をしてもらうにしても…

自分で中古ドメインを
選定できるスキル・知識

これだけは必須になります。

この中古ドメインという
魑魅魍魎の世界は
正しい知識がないとカモになってしまいます。

車のことを何も知らない
ドライバーはガソリンスタンドに行くと…

「無料でオイルチェックできますけど、どうします?」

と言われて、

「あ〜、オイル汚れていますね。交換したほうがいいです。」

となりますが、本当は大丈夫なケースも多いです。

そこで正しい知識を持っていれば
「いや、まだ全然汚れてないやんww」
と余計なお金もかからないわけです。

引っ越しするときに
不動産仲介業者がつける

・火災保険費
・害虫駆除費

も自分でやれば節約になります。

害虫駆除費が2万円とか書いてあっても
スプレーをプシューっとするだけらしいです。笑

お金を守るには知識が必要です。

特に中古ドメインは
お金を運用する投資の側面も強い。

自分が正しい期待値を持って
どのドメインを購入するのか?

ここが
中古ドメインを運用し
お金を増やせる人のポイントです。

知識には惜しみなく投資することで
僕も中古ドメインで多くのメンバーを
引き上げることができました。

今は中古ドメイン選定術のコンテンツ作ってますが、
より良いコンテンツにしていきたいので
あなたの意見も聞かせてください。

以下のリンクをクリックして
あなたの知りたいこと・悩みなどを
具体的に教えてほしいです。

↓↓

https://yuukilife.com/p/r/z4rqPnRc

こちらのフォームに回答してくれた方には
今後のコンテンツの優先案内や、割引など、
何か特典をつけていきたいと思っています!!

https://yuukilife.com/p/r/z4rqPnRc

※中古ドメインに関する質問、悩みを記入して、優待権利を受け取って下さい

今日くらいで一旦、締め切って
コンテンツ作ることに集中していきます!

それでは!