こんにちは、結城おさむです。
8月に入りましたが東京五輪も
まだまだ盛り上がっていますね〜!
視聴者として楽しいのもありますが、
何よりも嬉しいなと思うのが・・・
コロナ禍という状況でも無事に(?)開催して
今まで頑張ってきた選手たちの輝いてる姿が見れることですね。
去年の夏、甲子園がコロナの影響で
戦後初の中止という措置をとりました。
あの時はゴリゴリの元バトミントン部の僕ですら
「甲子園にかけて練習してきた3年生の気持ちを考えると胸が痛くなるな…」
と思ったほどです。
きっと高校球児たちは
自分の力でも何も変えられない無力さと、
「敗北すら経験できない経験」に
悔しい涙を流したことでしょう。
人生で1番悔しいことは、挑戦すらできないこと。
人生で1番歯がゆいのは、敗北すらできないこと。
去年の高校野球のニュースを見て
僕が思ったことです。
そんな悲しいニュースを見ている中で
問題は山積みではあれど、五輪が開催して、
選手たちが奮闘する姿を見れることに
心を踊らせています。
さてさて、
最近はメルマガを書いていると
「前置きが長いよ笑」と言われるほど、
ダラダラと書く癖がついてしまいました。笑
本題に入ります。
目次
東京五輪で稼げましたか?
僕の読者さんは
トレンド系雑記ブログをやっている人が多いと思います。
そして、トレンドをやっている人にとって
オリンピックシーズンはチャンスなんですね。
僕のコミュニティメンバーさんでも
7月の報告では…
・こずえさん→月13万円
・つちやさん→月10万円
・りささん→月30万円(2ヶ月目のブログ)
・きよあきさん→月20万円(2ヶ月目のブログ)
・フジコさん→月20万円
・まさきさん→月22万円
・みおんさん→月94万円
などなど、かなり元気の良い報告をいただいております!
また、オリンピック全然関係ないネタを当てて
レオさんが日収10万円を達成もされている状態です。
※みんなよく頑張りました…!
その他にも過去最高記録を更新したりと
やっぱり五輪シーズンはブログで稼ぐチャンスでもあるんです。
五輪がチャンスという背景もあり
無料でも何か読者さんに貢献できないかな〜と思って、
こんなYou Tube動画も公開しました↓
東京五輪で今までの3倍稼ぐために秘訣
みたいなテーマだったんですが、
とても好評をいただいているので、
まだチャンスあるかもですし、
もう一度ご覧いただければと…!
実際に動画を見てくれた読者さんから
「あれ見て、そのままやったら日収3万円いきました!」
という報告ももらえているので、
内容はかなり役に立つと思います。
しかし、
そんなチャンスシーズンと
めっちゃハードルを上げてしまったためか…
「いや、私は思ったより稼げていないよ?」
という人も多いのではないかと思います。
むしろ僕の周りのブロガーさんでも
「五輪ネタ当たらず収益下がっちゃった…」
という声も耳にします。
こんな風に五輪ネタが盛り上がっている中で
自分だけ蚊帳の外みたいになると・・・
(五輪ネタですら稼げてない自分は大丈夫なのかな…?)
(1番稼げるシーズンで稼げないなんて凹む…)
と気持ちが落ちしまうことはあるかと思います。
なので、
今日はその悩みを一発で解決して、
「なんだ、五輪で稼げなくても私大丈夫じゃん」
みたいな気分に切り替わる魔法をかけます。
今回はガッツリとブログの話をしますが、
・なぜ、五輪で稼げなかったのか?
・五輪で稼げなくても大丈夫!大丈夫!って話
・五輪後のブログの戦い方
についてを語ろうと思います。
ゴン攻めでブログのノウハウについてですので、
頑張ってついてきてください。笑
なぜ、あなたは五輪で稼げなかったのか?
これはシンプルに
「強い競合が増えたから」です。
東京五輪フィーバーが来ることを見越して
わりとガチめなアフィリエイターさんが
・スポーツ特化ブログを作る
・中古ドメインを買い漁って短期的な勝負をしかける
・外注をゴン攻めして記事を一気に量産!
みたいなことをしたブログが目立ちました。
基本的にトレンドブログの市場は
初心者が参入していることが多く、
ベテランのアフィリエイターさんが
そこに入ってくると厳しい戦いになります。
例えるなら、
小学校の県大会に
高校生が普通に出場するくらいに
実力差がある人たち参入するかんじです。
そりゃ、大人げないぜ…!!
と思って検索エンジンのランキングを見ていました。苦笑
まぁ東京五輪なんて当たれば
月100万円くらいは回収できるネタの宝庫です。
その美味しい市場をベテランプレーヤーが見逃すはずもないわけですね。
なので、
もしあなたが東京五輪で記事をガチって書いたのに
いまいちな成果しか出ていないのであれば・・・
書いたネタ、記事のクオリティが悪いというよりは
単純に”ライバルが強かった”という話かもしれません。
えー!身も蓋もないじゃん…!
と思わるかもしれませんが、
ビジネスは競争の一面があります。
2021年東京五輪はこの傾向が目立ったな〜と思います。
五輪で稼げなくても大丈夫!大丈夫!って話
「え、じゃあライバルが強いんだったら、もうトレンドで稼ぐのは厳しいのかな…」
と思ってしまいますよね。
ですが、そこは安心して大丈夫です。
基本的にトレンド系雑記ブログはまだまだ稼げます。
なぜなら、ベテランアフィリエイターさんは
「東京五輪が終わったら市場から去る確率が高い」からです。
要は、東京五輪フィーバーで稼ぎきって
一目散に退散をする確率が高いんですね。
なぜなら、
彼らはトレンドを追いたくない生き物だから。
ガチなアフィリエイターさんは
基本的には外注さんを雇って記事を書いてもらいます。
そして、外注さん×五輪ネタって
めちゃくちゃ相性が良いんですよ。
「選手名×サジェストワード」みたいに
検索がされる王道なワードも分かりやすいですし。
テンプレ化もしやすく、
記事を量産がしやすいことが特徴です。
また、五輪が始まる前から記事を量産するので
「明日までに納期で書いて下さい…!」
みたいなギチギチのスケジュールを
外注さんに強制しなくてもいい。
だから、
将来的に必ずフィーバーする
五輪ネタを外注さんにまったり頼めるのが、
非常にマッチしていたんですね。
しかし、
五輪が終わったら…どうでしょうか?
トレンド系雑記ブログの特徴としては
ニュースを追ったり、
今話題の人物を書いたりします。
目まぐるしく変わっていく流行の変化を見極めながら
外注さんに「このネタを書いて下さい!早く!」と
急かしても、なかなかスピードに乗れません。。
ベテランアフィリエイターさんになればなるほど
「自分が記事を書く時は大きな金額が動く記事だけ」と
自分が記事を書くのもしぶるので、
日収1万円稼げるかどうかでは、
費用対効果が悪いんですね・・・。
※彼らにとっては日収1万円は少額です
結果、
「めちゃ自分で動く必要あるし、やってらへんわ!」
「外注さんに頼んでも、スピード感乗れへんわ!」
「稼げる金額も少ないし、それなら他のことやるわ!」
となって自然と市場から消えていくんですね。
トレンドならではの
「世の中のトレンドを追いかける」というのは
結構面倒なことだったりします。
こういう面倒なことを
彼らは嫌がるので、
その市場に「空き」ができるんですね。
なので、
五輪後にはガチなアフィリエイターさんたちは
この市場から離れるでしょう。
五輪が終われば
もともとの難易度のゲームに戻るので、
(五輪で稼げなかった…)
(私はダメなのかも…?)
と肩を落としている人は、
むしろこれからがチャンス!とも言えます。
大人げないベテランたちが
市場からいなくなると思うので、
安心してくださいね。
五輪後のブログの戦い方
五輪で稼げなかった人の原因は
「ガチめなアフィリエイターさんの参入」と言いました。
でも、五輪が終わったら平常運転で稼げるようになるから安心してね。
とも言いましたね。
ここから学べるビジネスの成功法則は…
いかにライバルが嫌がることができるか
だと思うんです。
(今日はこれを言いたかった…。長かった…)
なぜ、トレンドブログが稼げるのかを
考えたことがありますか?
今回の五輪の件で分かるように
本気を出せばガチなアフィリエイターさんが
この市場を食い荒らすことだってできるわけです。
大手のニュースサイトが
トレンドブログが取るようなキーワードを取れば、
もう僕らは稼げなくなってしまうのです。
それでも10年以上トレンドというノウハウが
ロングセラーである理由を考えたことがありますか?
答えは、
彼らがやりたくないことを
僕らが率先してやっているから
です。
ガチなアフィリエイターさんたち「うーん、トレンドをやれば儲かるのは分かるんだけど、わざわざ月30万円を稼ぐためにニュースを追ったり、外注に頼みづらい記事をゴニョゴニョするのは面倒くさいな…。もっとテンプレ化して稼ぐ方法はあるし、もっと大きな金額が稼げるのならやるけど…。うーん。。」
大手ニュースサイト「え?トレンドみたいなキーワードを取る?無理無理。だって、こっちは世間的な信用が大事なんだもん。噂話レベルの記事を出して、間違っていたらどうするんだよ?個人のブロガーさんたちはそういう面は大目に見てくれる風潮はあるけど、私たちのような大手サイトはそうはいかない。だから、稼げると言っても長期的に見たらマイナスに働くからやらないよ。」
そうなんですよ。
一般人が副業を始めるという意味では、
・専門知識がいらない
・月30〜100万円も狙える
・固定費がかからない
というトレンド系雑記ブログはめちゃくちゃ美味しいのですが、
強いライバルにとっては美味しい市場ではないんです。
ライバルたちが
「え〜、それやりたくないな〜。」
ということを率先してやってるから
トレンドって稼ぎやすいんですね。
だからこそ、
これからブログの業界で生き残っていくのであれば、
こういう細かいライバルが嫌がることを
率先してやっていけば大きな収益につながります。
例えば、
ライバル記事が情報量よりも
自分の実体験を加えて独自性を出してみる
とか。
ライバルはスタバの新作をネットの情報で調べただけの記事を書いているけど、自分は新作リリース初日朝一番に店に並んで、最速でレビューを書くぞ。
とか。
ライバルたちが嫌がるところに、
ビジネスの成功の扉があったりするもの。
これはブログだけではありません。
町の電気屋さんが潰れない理由も同じです。
YAMADA電気やビックカメラのような
大手の量販店は大量出荷・大量消費ができます。
ですが、
お客さん1人1人に細やかなサービスをしたり、
家まで出向いてエアコンの修理など
アフターフォローをやってられません。
それよりも、
「販売員足りないぞー!もっと派遣を回せー!もっと売らないと今月やばいぞー!_
という空気感なのは
販売員さんのノルマが重たい話を聞いても明らかです。
町の電気屋さんは近所の高齢者への細かなサービス、アフターフォローで
小規模で高単価に設定をすることで、商いができているのです。
このアフターフォローの充実は
大手家電量販店が本気を出せばできると思います。
でも、優先順位が低くくて、
やってもメリットが少ないから
やりたくないんですね。
結果、市場の空きができるってこと。
今はオンラインビジネスで稼ぐことも
当たり前になりつつある時代です。
これからライバルたちが増えてきても、
絶対にライバルたちが嫌がることは存在するんです。
炎ポケモンが水ポケモンに弱く、
水ポケモンが雷ポケモンに弱く、
雷ポケモンが岩ポケモンに弱いように、、
見えてないだけでライバルたちには
絶対に嫌がっていることがあります。
その抜け穴さえ見つけることができれば、
ビジネスでお金を稼ぐことなんて難しくないです。
困ったら、
誰よりも面倒なことをやってやる
そんな思いでビジネスに取り組んでみてください。
僕の経験上ですが
面倒なことほど、めっちゃコスパが良いんです。
だって、誰も嫌がってそれをやらないから
1人勝ちで来てしまいますからね。
ということで、
今回は以上です!
PS
あ、あとシンプルに五輪で稼げなかった…という人でも、これからチャンスはあります。
稼げなかった理由に「上位表示が間に合っていない」というケースもあるからです。
どうしてもライバルが多いワードはGoogleに評価されて上位表示がされるまでに時間がかかるケースが多いです。(1ヶ月〜半年もありえる)
1番のピークはのがしてしまうものの、これから五輪で活躍した選手はCM、テレビ番組、紅白の審査員など色んなシーンに現れます。
そのタイミングで「え!こんなにアクセス集まるの!?」みたいな体験もできると思いますので、あなたの努力が報われるのが1ヶ月先だったというだけの話かもしれませんよ。
数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。
副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。
- 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
- 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
- ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
- 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる
開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。
ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。
僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。