メルマガ参考

こんばんは、結城おさむです。

今、僕が運営してるビジネスコミュニティ
KINGDOM2.0も残り1ヶ月となりました。

KINGDOMは何者でもない個人が
「PC1台で人生の主導権を得る」をテーマに、
ネットビジネスに挑戦していく場所。

この1年間の実績を
スプレッドシートにまとめていたんですが…

ーーー↓ブログ編↓ーーーー

・池野さん:月収86万円
・たつさん:月収250万円
・スズキさん:月収24万円
・春かなこさん:月収400万円
・にしおかさん:月収300万円
・あかりさん:月収30万円
・まゆぽんさん:月収51万円
・志田さん:月収45万円
・きよあきさん:月収60万円
・ヨシミさん:月収57万円
・ゆうさん:月収23万円
・みのるさん:月収86万円(外注のみ)
・わたなべさん:月収23万円
・Taniさん:月収55万円
・大木さん:月収89万円
・Risaさん:月収91万円
・なぎさわさん:月収45万円
・かどたさん:月収65万円
・やまもとさん:月収16万円
・ゆりさん:月収100万円
・まささん:月収10万円
・いしださん:月収74万円

ーーー↓情報発信ビジネス編↓ーーー

・あおきさん:月収70万円(法人コンサル)
・こうきさん:月収400万円
・ユミさん:月収275万円(自動化)
・めいさん:月収1,400万円

ーーーここまでーーーーーーーー

※すべて月収です。
(月商もありますが、ほぼ月収みたいなものです)

さすがに前期(1.0)の実績者まで載せると
いやらしい感じになるので、
辞めておきますが・・・

「実績者の人数と数字、エグいね。。」

とよく言っていただけます。

この1年間のメンバーさんの
頑張りを感じることができて
僕も嬉しい気持ちになりますね!

勤めていた会社を卒業する人や、
複数のキャッシュポイントを持ち安定感のある人、
独立して年収2,000万円を超える人まで…

人生における選択肢が広がっていくのを
目の当たりにできるのも仕事の楽しみです。

ここでは月収10万円以上の方を紹介してますが
まだまだ伸びる人もいますので、
最後まで突っ走っていきます!

また、

来期の準備も水面下で進めております。

さらにパワーアップしていくので、
お楽しみにしていてくださいね!

※来期KINGDOMの告知を見逃したくない人は
今のうちにLINEにも登録してくださいね↓

%url1%

※LINEだと迷惑メールに埋もれるリスクが回避できます。

◆稼いだ後に、悩むこと。

さてさて。

大きな実績を出していく
メンバーさんがいると、
“次の課題”にぶち当たるものです。

「ブログで稼げたけど、この後どうしましょうか?」

「コンサルをやるのは抵抗があるんですが…」

「会社を辞めようか迷ってます」

いざ、ブログで稼げるようになっても
次のステップにいくのは勇気がいるものです。

会社に依存しない収入源を持った人でも
進路に悩むことはあるあるなんですね。

特に「会社を辞める」を決断するのは、
勇気がいることです。

僕もネットで稼ぐことができても、
上司に辞表を出す決断はできませんでした。

スマホで「辞表の書き方」とググって、
1文字1文字を毛筆で書いた封書を、
デスクにいれて2週間ほど放置。

(上司が忙しいから、出すタイミングがない…)

と謎の言い訳をしていましたが、
本音は怖かっただけなんですね。

だから、

次のステップという変化に、
恐怖する気持ちは痛いほど分かります。

たくさんの進路相談を受けますが、
僕はこういう悩みにアドバイスする時に、
必ず質問することがあって、

それは、

「あなたは、何をしたいんですか?」

ではなく、

「あなたは、どうなりたいですか?」

という質問です。

この違いは、なんでしょうか。

◆結局、お前は何がしたいんだ?への模範解答。

一般的に進路を決めるときに、
親・先生・上司に聞かれるのは

「お前は、何がしたいんだ?」

これで相場が決まっているものです。

高校生のときも、
「どこの大学に行きたいんだ?」
「そこで何を学びたいんだ?」
と先生に問い詰められます。

大学も2年間があっっという間に過ぎ、
心の準備も、やりたいこともないのに…

「お前は何がしたいんだ?」
「お前の強みはなんだ?」

と、この世界は待ったなしです。

僕の周りの友人は優秀で
とても明確な回答を持っていました。

・三菱の◯◯部門で、若者向けの製品開発をしたい

・お父さんのハゲを治す薬の開発部門に行きたい

・地元に貢献するためにインフラ事業につきたい

本音か、建前かどうかは
見抜く力は僕にはなかったけど、、

少なくとも堂々と
「何をしたいのか?」と
答えられるのは羨ましかった。

それに比べて僕は、
「お前は何をしたいのか?」と聞かれるたびに、
白目を剥(む)いて、逃げ出したい気持ちでいっぱいでした。

「特にやりたいことがない」と答えれば、
意識が低いとか、俺たちが若い頃はな〜と
ありがたいアドバイスをいただけます。

どうやら、この世界は

【やりたいことがない=目的・目標がない】

とみなされてしまうらしい。

いやいや、
そうじゃないんだ。

と言いたかった。

僕はやる気がないわけではなくて、
与えられたモノは一生懸命頑張るし。

別に、目標がないわけではない。

・お金に困らない生活がしたい

・自分の好きな時に休みを取れる生活がしたい

・趣味の音楽活動はゆるゆる続けたい

・とりあえずモテたい

・子供が生まれたら大学までは出してあげたい(それくらいの余裕がほしい)

・苦手な人と関わりたくない

これを目標と呼んでいいかは微妙ですが、、苦笑

少なくとも将来への欲望はあって、
少なくとも幸せでありたいと思う。

もちろん、
やりたいこともないヤツが
都合の良い未来は手に入らないと
揶揄されることもあるでしょう。

しかし、

そんなに「何がしたいのか?」が必要だろうか?

そんなに「やりたいこと」が必要だろうか?

僕が必要だと感じているのは、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「何をするか」に固執せず、
「どうなりたいのか」に固執をすればいい

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

手段ではなく、
どうなりたいかの「状態」に
フォーカスすることが大事だと思っています。

◆状態優先主義に振り切ろうっ!

僕がネットビジネスを始めた理由も、
状態優先主義だったからです。

当時はブログアフィリエイトをやっていましたが、
「ブログがめっちゃやりたい!好き!」
ってわけではなかったです。笑

少しドライな言い方ですが、
会社を辞める手段として最適だったのです。

ブログで稼げるようになれば、
苦手な人と顔を合わせずに
ひとりで身軽に働くことができるし。

朝も早起きせずに、
自分のペースで働けるはず。

女子にモテるかどうかは別として、
周りにはブログをきっかけに
自由に働き年収1000万円以上を稼ぎ、
毎日を楽しそうにしている人がいました。

これだっ…!

社員寮の四畳半の部屋で、
叫ぶほどの興奮を感じました。

もちろん、ブログを実践する過程は悲惨なものでした。

ネット回線の工事を申し込むところか始まり、
初めて聞くワードばかりで、混乱の毎日です。

1記事を書くのにも4〜5時間かかり、
アクセスもないですし、稼ぎもない。

そもそも理系の僕には
文章を書くことすら億劫で、
何もアイデアが思い浮かばん…!

ブログを書くことが、苦痛だったんだと思います。

正直、ブログをやりたいか?ブロガーになりたいか?

と聞かれれば、Noだったと思うんですね。

しかし、

僕にとって
「やりたいか」ではなく、
「どうなれるか」が基準だったので、
絶対に辞めないと決意していました。

深夜0時に目をこすりながらも、
ブログを書いていく毎日を続け
少しずつ上達もしていくものです。

1円

10円

100円

と徐々に稼げる金額が大きくなり、
数万円単位まで上がっていくと
希望も見えて、楽しくなってくる。

最初はイヤイヤ書いていたブログも
いつの間にか習慣化していき、
書くことが自然になっていきました。

そうやって8ヶ月後には、
念願の会社を辞めるという目標を達成。

ブログで収入を得られるようになって、
今では色んな願望を叶えられるようになりました。

・夜Kindleで漫画を読み漁り、寝落ちすること→叶った

・年に2度、大学時代の友人と金沢で酒を飲むこと→叶った

・趣味の音楽をゆるゆる続けること→叶った

・朝起きるタイミングはいつでもいい→叶った

・気の合う仲間と働き、年商4000万円を超えた→叶った

状態優先でモノゴトを考えていくと、
本当に願望が叶っていくものだと思います。

正直、32歳という年齢で、
こんな生活がリアルになっていることに
戸惑いを感じるし、不安になることもあります。

※だからこそ、努力を辞めないことは大事…!

もちろん、良いことばかりではなく
叶わなかった願望もあります。

当時、結婚を考えていた恋人と
自分のビジネスのことで大喧嘩をして、
お別れをすることもありました。

きっと僕の両親は
安定したインフラ会社にいてくれることを
望んでいたかもしれません。

サラリーマンをしていたら、
サラリーマンをしていたで、
感じることができた幸せもあると思う。

全部が、全部叶うものではなく
失ったモノもきっとあるでしょう。

ですが、

はっきりと言えることは、
状態優先で生きている今が
僕の人生史上で1番幸せだということです。

「何をしたい」に固執しなくていいんです。

やりたいこと、好きなことがあることは
素敵なことですが、無理に仕事にする必要はない。

プロの歌手をやっていた知人も、
「音楽は趣味でやるのが1番いい、プロはしんどい」
とボヤいていたのを耳にしたこともあります。

結局、好きだと思っていた人も
3年くらい経つと「なんか違う…?」と
思ってしまうのと一緒で、
好きはそんなに続くものではなありません。

また、

僕が独立を目指したときは、
「好きなこと、やりたいことがない続かないぞ」
と言われてきましたが、現実は違いました。

そもそも、
みんな仕事にしたいほど
好きなこと・やりたいことなんて、
ある人のほうが珍しいと思うんですよ。

やりたいこと、好きなことがない人間が
理想を叶えることのノーチャンスな世界は、
僕は認めたくない。

何をするかは手段・過程であり、
GOAL(状態)ではありません。

何者でもない僕らが
したたかに理想のライフスタイルを
叶えていくためには、
手段に固執してはいけないと思うんです。

そういう意味では、
ブログやネットビジネスって
めちゃくちゃ状態優先しやすいです。

好きな場所で働き、
好きな人と過ごし、
好きな時間に休む。

自分の裁量で働き方を決めやすい
ビジネスは他にはないと思います。

それに、

僕は今でもブログが、
めちゃくちゃ好きってわけではないんですよ。笑

でも、嫌いなわけじゃなくて。

まぁ、好きと言えば好きかな〜っと
ツンデレな反応をしているのが今の僕です。

最初は好きじゃなかったけど、
今思えば悪いヤツじゃないよなって、
少年漫画のワンシーンのような。苦笑

それくらいでいいんです。

やりたいこともいらないし、
何をしたいかも必要はない。

だからこそ、

僕は自分がどの道に進めばいいか迷ってる人には、

「何をしたいんですか?」

ではなく、

「あなたは、どうなりたいんですか?」
「そのために1番、したたかな選択を取ってもいいんじゃない?」

とアドバイスをさせていただいております。

特にネットでビジネスをすることは、
どんなジャンルでも応用が効きます。

今さらネットを使わずに、
ビジネスをしてる企業もないですし、
僕も今では自分の好きをビジネスにできています。

・男のモテを発信するメディアを友人と共同運営
・オンラインサロンで副業を教える
・もともと自分の経験を教えることは好きだった
・マーケティングの仕事は本当に面白い…!

ブログを始めたことで、
自分が好きなこともビジネスに
ゆくゆくはできるようになっていくものです。

なので、

あなたも道に迷った時、
何か進路で迷った時。

状態優先で考えたら、
どうするべきか?

で考えてみてくださいね。

過去の僕のように会社での働き方に
疑問を感じてる人であれば、
ネットビジネスをすることは
すごくしたたかな選択ですし。

ブログで稼いでしまって、
次にどうしようと迷っている人は
情報発信をしてコンサルを
まずやってみるといいと思います。

今の自分がやりたいかどうか?

よりも、

将来どういう状態になれるのか?

で考えていくこと。

人生は僕らが思っているより、
短くて、待ったなしの世界です。

どうせなら、
状態優先主義に振り切って
理想の状態を掴み取っていきましょう!

現場からは以上です!

PS

冒頭にも言いましたが、
ビジネスコミュニティである
KINGDOMの3期の準備を進めております。

案内の告知はメルマガで
させていただきますが、
案内を見逃したくない方は
LINEのほうが確実に受け取れます。

最近は迷惑メールに
入ってしまうことも多いので。

ぜひぜひLINEも登録してくださいね!

%url1%

※LINEに友達申請する

それでは!