-3,000人以上が購読している無料メルマガはこちら-

プラグイン

External Linksのオススメ設定!外部リンクにアイコンをつけよう

今回はWordpressのプラグイン『External Links』のオススメ設定についてご紹介しましょう。

リンクアイコン

このExternal Linksを導入することによって簡単にリンクの設定をすることができ、SEOにも効果があります。

目次

External Linksを絶対に導入するべき理由

External Linksを導入することで、
得られる効果は主に3つあります。

  1. nofollowタグを自動挿入できる
  2. 外部リンクを新しいタブを開く(target=”_blank”)を自動挿入
  3. 外部リンクにアイコンを自動挿入

特にnofollowタグの自動挿入については、非常に大事な話なので詳しく説明していきましょう。

nofollowタグを自動挿入できる

トレンドアフィリエイトなどでブログ運営をしている場合は、ドメインのパワーを高めて検索順位を上げる必要があります。

そして、ドメインパワーを高めるには被リンクをもらうことが非常に大事になります。

しかし、自分のブログから外部にリンクを貼ってしまうと、外部リンクを送ることで自分のブログのドメインパワーを弱くしてしまう可能性があります。

それを防ぐために、リンクタグである<a href>にrel=”nofollow”を入れるという対策があります。

<a href=”URL” rel=”nofollow”>アンカーテキスト</a>

こんなかんじでタグにnofollowタグを挿入することをオススメしています。

しかし、こんなことを毎度毎度入力していたらキリがありませんよね?

プラグイン『External Links』を導入すれば、外部リンクにだけ自動でnofollowタグを挿入できるため手間もかからずにSEO対策ができるのです。

External Linksのオススメ設定

まずはExternal Linksの設定をしていきましょう。

今回は僕のオススメする設定方法をまとめていきます。

1-1.External Linksのインストール方法

External Linksインストールから始めましょう。

ダッシュボード画面から『プラグイン⇒新規追加』を選択して、検索窓に『External Links』を入力します。

『今すぐインストール』を押して、『有効化』を忘れずにしましょう。

1-2.External Linksの設定方法

External Linksの『有効化』が完了したら、ダッシュボードのメニュー左下に『外部リンク』の項目が追加されます。

こちらをクリックして、設定画面に移動しましょう。

そうすると以下のような画面が出てくるので、

以下の手順を参考に設定していきましょう。

  1. 『外部リンク』をクリック
  2. 「外部リンクを開く」の箇所を『それぞれ別の新しいウィンドウまたはタブ』に変更
  3. follow または nofollow を設定」の箇所を『nofollow』に変更
  4. 『変更を保存』をクリック

※設定途中で別タブをクリックすると、現在の設定がリセットされてしまうので注意してくださいね。

他のタブについては、デフォルトのままでOKです。

あとがき

今回はWordpressのプラグイン『External Links』についてご紹介しました。

リンクにおけるSEO対策や、アイコンを追加するなど便利な機能満載なプラグインですので、是非導入をしていきましょう。

  •  
【今だけ0円】WEBを使って収入源を増やすノウハウを受け取る!

数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。

副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。

  • 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
  • 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
  • ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
  • 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる

 

開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。

ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。

僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。