情報発信

属人性ビジネス is 最高

元2ch創設者・西村ひろゆきが言っていました。

経営者として名前を出す人って、多分そんなに優秀な人ではない。

事業として有名な企業はサービスや会社名が先に知られているけど、社長の名前なんか知らないでしょう。

東芝って知ってますか?
NECって知っていますか?

って聞かれて、NECの社長誰ですか?は答えられないじゃないですか。

(一部省略)

事業として成功してるって、その人の名前ではなく、事業・サービスの名前が知られているかどうかでしょ。

 

↓↓↓

ひろゆきがやってる生放送での質問で「最近、人気の竹花貴樹ってどう思う?」という質問がきっかけになって、ネットで話題になりました。

要は、

優秀な経営者・事業者は表に出ない

ってことを言いたいのでしょう。

これは個人の時代という流れに逆行したポジショントークとしては、めちゃくちゃ面白い切り口です。

今までの流れとしては個人をブランディングして、その人の影響力で商品・サービスを販売することが一般的でした。

例えばですが、やまもとりゅうけんさんがやってる人生逃げ切りサロンも「りゅうけんさんが運営してるサロン」だからこそ、人気があるわけですね。

「りゅうけんさんが紹介・関わっているサービスであれば間違いないはずだ」

個人の影響力を大きくして、ビジネスをしていくことが最強だと言われてきました。

ですが、2020年中間ごろから流れは変わってきている気がします。

「個人の影響力が最強!」という世の中のムーブに対して、出てきたのが…

それってキャラクタービジネスですよ?

本当の会社経営ってそんなんじゃないよ?

再現性の欠片もない、シャボン玉みたいにすぐに弾けてビジネスモデルだよ?

リアルな実業を経験したことがあるリアル社長たちが政権を握り始めました。

リラクル創設者の竹野内社長なんかはそうですね。

リラクルという実業をバイアウトして、強力すぎる実績をもとに個人ブランディングで発信をして現在You Tubeの登録者数14万人超え、Twitterは4.5万人と影響力を発揮しています。

今まではネットで影響力を持っている人は…

1:何でもない個人がネットを使って成功する

2:その実績を元に発信をする

3:個人の影響力がつき無双状態に

という流れが一般的だったように思えます。(もちろん今でもいけますが)

ですが、今1番強いな〜と思う発信者のスタイルは…

1:実業で大きな成功を収める

2:その実績を元に発信する

3:個人の影響力がつき無双状態に

こっちの流れがきていると思います。

そして、実業で成功された発信者は言います。

「ネットで起業家(YouTuber、僕のような情報発信者)は、経営を知らない。キャラクタービジネスをやっているだけじゃん。属人性に依存してるだけで、リアルな実業で成功したことないじゃん。」

と。

僕自身がネット起業家というジャンルに属すると思うので、グサグサくるものはあります。

実店舗の経営もやったことないし、自分のことを経営者と名乗ることもあまりしないです。(たまにします笑)

ですが、

そんな時代の背景があっても、なお僕が思っていることがあります。

属人性 is 最高

ということです。

ってかリアルの経営を知らないから何なの?知らんわ。

というかんじです。

僕のような何の取り柄もなく会社員をダラダラやっていた一般ピーポーがビジネスで成功するなら、属人性に依存したビジネスをやったほうがいいと言い切れます。

今日はその理由を話そうと思います。

目次

時代は逆張りと、揺り戻しを繰り返す

最近ではネットの情報発信の世界でも「発信者ではなく本物のマーケッターに」、「キャラクタービジネスではなく経営者としてビジネスを」などの言葉を目にするようになりました。

時代は常に逆張りと揺り戻しを繰り返します。

個人ブランディング最強→実業経験がある人が最強→1周回って会社員最強じゃね?→やっぱり会社だけは不安定だから会社員+副業のハイブリック式が最強→中途半端な存在が1番ダメ。個人起業して人生逆転を→個人で生きるのは厳しい時代になった…

こうやって世の中の流れと、その逆張りポジションを取る人がいて、グルグルと覇権争いがループをしているのです。

今は実業組が強い時代ではありますが、そのうち空気感は変わるでしょう。

そして、今流行っているのは…

「個人の情報発信はキャラクターで売ってるだけ」
「本当の経営ではない」
「そんな中身ペラペラな発信で大丈夫?」

という逆張りに引っ張られている人が増えているわけですね。

彼らは「属人性に頼っていてはいけない」と言います。

ですが、僕としては「一般人は”最初は”属人性に頼るべき」と思っています。

属人性ビジネスは簡単

なぜ、僕が属人性ビジネスをおすすめしているかと言うと、簡単だからです。

めっちゃ簡単なんです。

スナックのママが分かりやすい例かもしれません。

スナックが繁盛する理由は「”あのママ”と話に行きたいから」、「あそこにいると”あのママ”がいるから」ではないでしょうか。

ほとんどの人は「あのお店は他にはない特徴があって選んでるんだよ」ってないわけです。

これは完全なる属人性ビジネスというものです。

もちろん”あのママ”として選ばれる努力は必要ですが、”あのお店”として選ばれるお店にするのって緻密な戦略とライバルとの差別化が必要ですよね。

広告のバナーも属人性が出ることで、非常に反応が上がることがあります。

よく言われているのは人の顔を載せることで、印象づけが深くするテクニックですね。

どっちのほうが印象に深く残るかと言えば、やはり人の顔があるほうではないでしょうか。

また、人の顔を出した瞬間に雰囲気も伝わりますね。

「やさしそう」
「明るそう」
「暗そう」

などなど、属人性を持たせることで勝手に印象操作をすることができるのです。

日本一のマーケッターの神田昌典さんも「広告に顔写真を載せて売上が3.5倍も変わった」と著書でもお話をしていました。

マーケティングにおける細かい差別化、ブランディングのデザインなど、属人性を出してしまうと省略できてしまうケースがあります。

顔を出すのは飛び道具

僕が仲良くさせていただいているデザイナーさん(名古屋に行くと、その人が作った看板がたくさんあります)曰く…

人の顔を出すのは飛び道具みたいなもの

と言うくらいに属人性を持たせることは、深い印象づけに役立ちます。

アパホテルも”あの社長”の写真を使っていなければ、ここまで有名なホテル事業になっていかなかったかもしれませんね。

ホテル事業として「価格」、「コンセプト」、「ブランディング」、「USP」などを作り込み売れ続けるよりも、”あの社長”を表に出しちゃったほうがマーケティング効果が高いのでしょう。笑

属人性のビジネスは飛び道具です。

事業としての差別化が物足りなくても、キャラクターでの差別化ができてしまうのは本当に楽なこと。

ちなみにですが、僕がビジネスをしてるブログ業界にはこんなキャラクターの人がいないと思います↓↓

引用;動画編集スクールなど運営:大将ブログ

 

>>大将ブログのYou Tubeチャンネルはこちら

かなりイカツイ…。笑

こういう人がブログ始めて発信とかしたら、売れそうな気がします。

こんな風に「この業界にこういう雰囲気の人はいなかったかも」という雰囲気売れという現象も起こったりします。

すごい乱暴なことを言うと属人性ビジネスは雰囲気で売れるんですよ。

サービスの内容、機能ではなく雰囲気売れだってします。

あえて難しいことをする理由はあるのか?

もちろん、今僕が言ってることはマーケティング的には本質ではないです。

「キャラクターを変えただけで売れる」とまでは言いませんし、僕もマーケティングの現場で毎日しごかれている身なので不用意な発言はできません。

本当にマーケティング的に本質を突き詰めていくと、難しいことは事実です。

ですが、

たとえ本質ではなくとも、「売れる」という事実があります。

属人性ビジネスで自分のキャラクター・雰囲気に価値を感じてもらい、商品を売るほうが簡単なのです。

僕はあえて難しいことに挑戦しなくてもいい派の人間です。

実業で大きな借金を抱えながらプレッシャーの中で働き、事業規模を拡大するために従業員を雇い、店舗を持つことで維持費がかかり、毎月の売上がないとヒリヒリするような日々。

実業で成功をする人はすっごい大変な仕事をしてきています。

僕のようなネット起業で甘い世界で生きてきた人間は、実業をしてきた人間に絶対に敵わないでしょう。

僕にはそんな難しいことはできないと思う。

でも、それで最初は良くね?って思ってしまうんですね。

僕みたいな普通のサラリーマンから副業でビジネスを始めて、発信をするような人間は最初はスキルがありません。

人生をかけて借金をするほどの度胸だってありません。

であれば、最初は1番簡単な属人性ビジネスを始めて、多少は雑でもマーケティングを作り、大きなキャッシュを手に入れて、起業家として経験を積めば良いと思います。

1番簡単な属人性ビジネスである程度成功して「もっと学ばなきゃ」と思う人は、経営の知識を学んだり、実業での挑戦をしてみるのもいいでしょう。

※ちなみに僕も経営の勉強は先生がいて、習っています。

逆に、

何もない個人がいきなり実業とか、非属人性ビジネスに挑戦しても難易度はめちゃ高いと思うんですね。

たしかにカッコいいし、憧れるけど。

同じ収入を稼ぐのであれば、難易度が低いものに挑戦するほうがいいに決まっています。

さいわいネットビジネスで起業するのは…

  1. 初期費用も少ない
  2. 維持費も少ない
  3. いつでもビジネスを畳める
  4. 利益率が劇的に高い

という特徴もあるので、ネットビジネス×属人性って最強の組み合わせだと思うんですよ。

最近の実業家系発信者のポジショントークを聞いて、思ったことをツラツラと書いてみました。

どっちが良いとも言い切れないけど、僕らは最強のビジネスをやっているなと実感しますね。

【今だけ0円】WEBを使って収入源を増やすノウハウを受け取る!

数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。

副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。

  • 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
  • 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
  • ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
  • 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる

 

開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。

ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。

僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。