
平均ページ滞在時間が0秒だと…!?
僕のサイトの平均ページ滞在時間が0秒なんだ!
どうすりゃいいんだ…。

あなたもグーグルアナリティクス(GA)の平均ページ滞在時間が0秒になって、困っていませんか?
結論から言うと、平均ページ滞在時間が0秒で悩む必要はないのです。
基本的にページがしっかり読まれていても、直帰率が100%であれば平均ページ滞在時間は0とカウントされてしまうからなんです。
また、平均ページ滞在時間と紛らわしいデータで、「平均セッション時間」というモノもありますよね?
今回はその2つの違いについても詳しく説明をしていきましょう!
目次
GAの平均ページ滞在時間が0秒になる原因
グーグルアナリティクスの平均ページ滞在時間が0秒になる原因は、ページ滞在時間の計測する仕組みにあります。
GAの平均ページ滞在時間の測り方
最初にアクセスしたページから、
他の記事に移動するまでの時間を測っているんだ。

記事Aを5分間読んで、
記事Bに移動した時点でカウントがストップするんだ。
そのまま離脱したら??

すべて0秒にまとめられてしまうの!?
だから、離脱されたページは
基本的に0秒として換算されるんだよね。
↓↓↓

記事Aのページ滞在時間は5分間だよね?
これは0秒になるってこと?

離脱されたページは0秒としてカウントされるんだ。
あくまでも目安と思ったほうがいいよ。
つまりページ滞在時間が0秒であっても、あなたの記事がまったく読まれていないわけではないということになります。
正確に言うと、読まれているのか、読まれていないのかすら分からないんですよね(笑)
なので、ページ滞在時間が0秒であることを過剰に心配する必要はありません。
“平均”ページ滞在時間とは?
先程の説明は、ページ滞在時間の測り方についてでした。
ここでは平均ページ滞在時間の算出方法をご紹介しましょう。
ザックリ言うと、ページ滞在時間の平均値のことです。
例えば、記事Aにこれだけのアクセスと滞在時間があったとします↓↓
ページ滞在時間(その1) | 5分間 |
ページ滞在時間(その2) | 10分間 |
ページ滞在時間(その3) | 0秒間 |
(5+10+0)/3
で5分間なんじゃないの?

その顔。
0秒のデータは集計から除外するんだ。
(5+10) / 2 =7.5分間
が平均ページ滞在時間となるんだ。
ぐちゃぐちゃな数字にはならないんだね。
離脱されなかったページに関しては、
わりと正確な値に収束するはずだよ!
平均ページ滞在時間の計算に0秒は含まれません。
なので、しっかりデータ収集ができれば、ページ滞在時間の目安は分かっていくんですよね。
離脱されてるってことはGoogleからの評価が下がるのでは?
さて「ページ滞在時間が0秒の記事を気にする必要はない」とお伝えしましたが、こんなことを感じていませんか?

「離脱されているってことは、Googleからの評価が下がるのでは?」
これに関して言えば、何ともハッキリは言えないのが現実です。
- 低品質なコンテンツで離脱されているのか?
- 記事を読んで満足して離脱されているのか?
この2つの内どちらなのかで、答えは変わっていきます。
どちらの場合も、ユーザーがとる行動は離脱です。
しかし、同じ離脱でもだいぶ意味合いが違ってくるので、そこは自分のコンテンツを見直していくしかありません。
また、極端にページ滞在時間が少ない記事も要注意です。
数字として表れているのであれば、あなたの書いた記事は読み飛ばされている可能性が高いです。
しっかりとユーザーが求める情報を、見やすく&分かりやすく掲載しているか確認をしてみてください。
GAの平均ページ滞在時間と平均セッション時間の違いとは?

グーグルアナリティクスでは「平均セッション時間」というモノも存在します。
では、平均ページ滞在時間と平均セッション時間の違いとは何なのでしょうか?
セッション時間とは?
セッション時間というのは、ページ毎ではなく、1セッションあたりの滞在時間を表します。
1セッションとは、1ユーザーが特定の時間内にサイトを離脱するまでの単位を指します。
なので、1セッションあたり複数のページを見ることだってあるわけです。

1セッションと呼ぶんだね。
ページ滞在時間の合計なんだ。

セッション時間でも離脱ページは0秒なんだ。
でもね。

1ページだけで離脱した0秒もカウントして考えるんだ。
平均セッション時間の算出方法
平均セッション時間の計算式は、以下の通りです。
【セッション時間の合計】 ÷ 【セッション数】
セッションがあったとしよう。
セッション時間(その1) | 5分間 |
セッション時間(その2) | 10分間 |
セッション時間(その3) | 0秒間 |
(5+10+0)/3 = 3分間
になるんだ。
平均ページ滞在時間よりも少なくカウントされてるね。
少なく表示されることが多いんだよね。
ユーザーを満足させていれば
セッション時間も少なくても問題ないんだよね。
平均ページ滞在時間も平均セッション時間も、サイトがしっかり見られているかの指標となる重要なデータです。
しかし、直帰率や離脱率によっては、一概に少ないとも言えないので、あくまでも目安として考えておくといいでしょう。
さいごに
今回はグーグルアナリティクス(GA)の平均ページ滞在時間が0秒になる原因と平均セッション時間との違いについてご紹介しました。
どちらもグーグルからの評価を左右する大事なデータです。
しかし、ページ滞在時間の測り方が原因でキッチリした数字がでないのも事実。
あまり、データに一喜一憂せずにユーザーにとって有益なコンテンツを作ることを第一に考えていきましょう!
数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。
副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。
- 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
- 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
- ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
- 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる
開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。
ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。
僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。