-3,000人以上が購読している無料メルマガはこちら-

メルマガ

大学生の就職したいランキング、極端すぎでしょ?

こんばんは、結城おさむです。

今日は気になるニュースを
見つけたので、
そちらを先にシェアしますね。

大学1〜2年生が働きたい企業ランキング

ITmedieビジネスで
「大学1〜2年生に聞く、就職したいランキング」
が独自の調査で行われました。

1位:地方公務員(27.5%)
2位:国家公務員(19.5%)
3位:Google(9.3%)
4位:アマゾン(6.3%)
5位:LINE(5.5%)

こんな結果が出たんですね。

ちなみにですが、
こういう数値を見て
“自分なりの見解を持つこと”って・・・

めっちゃくちゃ大事なことです。

自分でビジネスをしていく人間として
自分の価値観やフィルターで
モノゴトを見ていくことは超大事。

僕らは
同じ日本に生まれ、
同じ言語をしゃべり、
同じプラットフォームの中にいます。

その中でビジネスや収入に差が生まれるのは、
同じモノ・出来事でもそれぞれ見方が違うからです。

ホリエモンの
「月14万円は終わってる」の発言を
どう捉えて見ているかで、
その先の未来って変わりますし。

バチェラー3の最終回が
炎上してましたが、

「友永さん、最低!」

「友永さんって週3で東京に行ってるなんて
 さすがに暇人すぎるだろう、何の仕事なの?」

「いや、、どうでもいいよ。苦笑」

1つの事実に対して、
どんな感情をいだき、
どんな視点を持っているかが
僕らの未来を決めていくんですね。

ほんと、些細なこと1つ1つで
将来的な成果や自分像って変わります。

あ、、話がずれちゃいましたね。

大学1〜2年生が選んだ
就職したい企業ランキングの話でした。

1位:地方公務員(27.5%)
2位:国家公務員(19.5%)
3位:Google(9.3%)
4位:アマゾン(6.3%)
5位:LINE(5.5%)

こんな結果になりましたが、
%name2%さんはどう思いましたか?

僕は・・・・

『極端だな〜』っと思いました。

だって、

1位:地方公務員
2位:国家公務員

3位:Google
4位:アマゾン
5位:LINE

ここ極端すぎるでしょう。笑

1〜2位は「安定」で、
3〜5位は「夢・野望」ってかんじ。

ものすごい層がハッキリ分かれているし、
ニュースサイトも同じ見解でした。

しかし、

このランキングって
今の大学1〜2年生の
“本音じゃない”と思うんです。

「安定してる職業といえば公務員かな〜、
 とりあえずそうやって言っておこう。」

「Googleで働いてるってかっこいいし
 年収も良さそうだし、Googleにしとこ!」

特に考えていないと思うし、
そもそも・・・

みんな地方公務員になりたいわけでも、
Googleに入りたいわけでもなくて、、

“選択肢を知らない”だけ、
だと思うんですね。

だって、

世の中にはホワイト企業に入社して
副業でYou Tubeやりながら
ぬくぬくと合計で年間1000万円くらい
稼げている人もいますし。

Googleに入るくらいに
バリバリ働く気持ちあるなら、

ブログやって独立して
年間3000万円くらいを
そこそこの忙しさで稼ぐ人もいます。

それに名前は聞いたことないけど、
製氷機でワントップを独走するホシザキとか、
隠れた人気の誇る安定企業IHIとかもありますしね。

結局、極端な選択肢しか
知らないだけだと思うんです。

「公務員」か「Google」みたいな
ゼロヒャクみたいな考え方が多く、

もっとバランスの取れた、
“中間の戦略”を
知らないだけなんです。

まぁ、、

僕も昔はそんな学生だったので
よ〜く分かるのですが、
安易に「公務員志望」って
言っちゃうんですよね。笑

本当の安定を目指すんだったら、
副業禁止の公務員よりは

副業OKの企業で働きながら、
収入源を増やすほうが
圧倒的に安定ですからね。

安定=公務員というのは、
今はちょっと厳しいですので。

では、

どうしたら彼らが知識を得て
自分のモノサシを使って、
自分の将来を分析できるのか?

・・・答えは簡単で、

“就活するしかない”んですね。

どんなに大学1〜2年生が
「将来働きたい企業は?」
とかイメージしても、

(まだ自分には関係ないからな〜)

(今はサークルが優先で、
 3年生になったら考えよう)

みたいな子ばかりだと思います。

就活もやっていない時期に
どんなに企業の勉強をしても、
まっったく頭に入りません。

僕も大学1〜2年生のときは、
ほんと何も考えていなかったです。苦笑

だから、

具体的な知識が身につくのは
就活を始めてからになります。

会社の説明会にいったり、
リクルートスーツ買ったり、
周りの友達と情報交換して
ようやく臨場感が湧くんですね。

「自分と関係がある」

と、強く実感できれば
人は情報をスポンジのように吸収し
身のある知識にできるんです。

なので、

勉強する前に、始めちゃう。

矛盾していると思われるかもですが、
これが1番効率の良い勉強方法です。

これってブログビジネスでも一緒で。

成果が出ない人に限って、

『もう少し勉強をしてから
 行動を起こそうと思います!』

『もう少しHtmlタグの勉強してから
 ブログ開始しますね』

『このネタについて詳しくないので
 もうちょっと調べます。』

などなど、
勉強することを優先しちゃうんです。

ですが、

ブログで稼ぎたいのであれば、
非常に効率が悪い考えになります。

結局、
自分がまだブログを持っていないし
自分がまだブログを書いていないから

「自分と関係がある」

と強く実感することができないですね。

そんな状態で勉強しても
身のある知識にはならないし。

勉強のための勉強に
なってしまう人って多いんですね。

プログラミングを覚えたいなら
プログラミングを勉強するのではなく、
作りたいシステムを決めて
やりながら勉強すればいいんです。

ブログで稼ぎたいと思ったら
僕の無料で提供してる教材もあるので、
まずはブログ作ってみるといいです。

そうやって、やりながら勉強する。

このスタンスでやってる人が、
3ヶ月で月30万円を稼いでいたり、
僕の周りでも年間5000万円とかいってます。

もちろん、
やりながら勉強してるので
失敗・つまづく機会は多いです。

作ったWebサイトが真っ白になったり、
アドセンス広告の権利剥奪されたり、

僕『ブログ設定完了しました!』

先生「いや、最初から違うよ。やり直し。」

と泣きそうになることも、
何度か経験してきています。

ですが、

「成功してる=失敗が少ない」ではなく、
「成功してる=失敗だらけ」なんです。

トライ&エラーをして、
失敗を経験できるからこそ
「うまくいかないパターン」が
脳内にストックされていきます。

ブログでもグジャグジャ考えるよりも、
まずは行動しちゃったほうが
知識が身につき、経験になります。

また、

こないだTSUTAYAにいって
目に飛び込んできた
恋愛本のタイトルなのですが↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

君はモテないんじゃない、
フラれてないだけだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まさに失敗できる人こそ、
成功できるという
パラドックスを表現できているなと。

※もちろん衝動買いしました。笑

失敗を恐れずに、
まずは行動を起こせるといいですね!

ブログを始めたいという人であれば
僕の無料教材を見れば、
スムーズにブログを作れますし、

まずは月10万円とか月100万円など
大きな目標を立てずに、
0→1円に変える経験を
どんどんできるといいですね。

※無料教材はメルマガ読者さん限定にプレゼントしています!

会社でもらえる月20万円より、
自分で稼ぐ月1円のほうが
将来的な効果は大きいです。

何か目標を実現したいときは、
勉強よりもまずは行動から。

ぜひ、覚えておいていただければと思います!

それでは。

PS

9月の話ですが、
コンサル生のしょーごくんが
月58万円を達成しました!

しょーごくんは結果が出るのが
めちゃくちゃ早いタイプではなかったですが、
13ヶ月ごしに素晴らしい成果を出してくれましたね。

ブログは
「3ヶ月で月10万円を稼がないといけない」
という風潮はありますが、
ここも極端な意見ではあります。

そうやって目標を立てることも大事ですが、
1番大事なのは

「1年後にどうなっていたいか?」

これくらいの期間で、
自分の行動をどうやって
デザインできるかなと思います。

しょーごくんの成果報告には
すごい学びもあるので、
クリックして読んでみてくださいね↓

それでは!

【今だけ0円】WEBを使って収入源を増やすノウハウを受け取る!

数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。

副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。

  • 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
  • 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
  • ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
  • 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる

 

開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。

ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。

僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。