-3,000人以上が購読している無料メルマガはこちら-

youtube

Youtube終了画面の作り方!インポート設定で時間短縮する方法

Youtubeチャンネルを運営している人であれば必ず使ってほしい機能「終了画面」。今回は終了画面の作り方から、インポート設定を利用して作業の時間短縮をする方法についてご紹介します。

Youtube終了画面作り方

終了画面は今までのアノテーションでは実現できなかったスマホユーザーにもリンクを提供することができるため、Youtubeを利用している人ならば絶対に活用していきましょう!

目次

Youtubeの終了画面とは?

Youtubeの終了画面は、動画のラスト5~20秒に別のリンクに誘導することができる機能で、アノテーションと似ています。

しかし、アノテーションではパソコンユーザーしかクリックできなかったリンクがスマホでもクリックできるようになったことに加えて、インポート機能を利用することによって過去の終了画面の設定をそのままコピペができる超便利な機能となっております。

ちなみに僕の動画の終章画面はこんなかんじになっています↓↓

こんな風に予め、「ここをクリックしてみてね」という20秒間の動画を作成しておき、アップロード後にリンクを貼り付けています。

※ちなみに終了画面は最低25秒間の長さが必要です。

Youtubeの終了画面の作り方

Youtubeの「終了画面」の作り方についてです。

1.予め20秒の動画を用意しておく

これは自分の好きな動画を作っておきましょう。(僕のを参考にしてもOKです)

そして、アップロードしたい動画の最後に挿入します。音楽とかもつけておくといいですね!

Youtube終了画面作り方※僕はCamtasia Studioというソフトを使っています

2.アップロード完了後、「終了画面とアノテーション」を選択

動画をアップロードしたら、編集画面に移動して「終了画面とアノテーション」をクリックしましょう。

終了画面Youtube作り方

3.「要素を追加」を選択

次に「要素を追加」を選択して、終了画面に入れる要素を決めます。

Youtube終了画面作り方
↓↓↓
Youtube終了画面作り方

  • 動画または再生リスト
  • 関連する動画や指定した動画への誘導ができます。

  • チャンネル登録
  • 自分のチャンネルへの登録への誘導することができます。

  • チャンネル
  • 他のチャンネルを紹介することができます。

  • リンク
  • 承認されたリンクならば外部リンクを飛ばすことができます。僕の場合は自分の公式ブログへのリンクを誘導しています。

この4つの要素を終了画面に追加することができます。

動画または再生リスト

動画へのリンクは以下の画面が表示されて、3つから選ぶことになります。

Youtube終了画面作り方

チェックを入れたら『要素を作成』をクリックしましょう。

Youtube終了画面作り方

チャンネル登録

チャンネル登録は特に設定はなく、『作成』ボタンを押せば簡単にリンクを追加することができます。

Youtube終了画面作り方

チャンネル

この機能では、あなたが紹介したいチャンネルのリンクを貼ることができます。

Youtube終了画面作り方

チャンネルのユーザー名または URLを入力し、カスタムメッセージにはあなたからの紹介文を書いてあげてください。

今回は僕の尊敬するhumanbeatboxerのDaichさんのチャンネルを紹介するとして、相手のチャンネルに移動します。

Youtube終了画面作り方

チャンネルのURLをコピーして、入力していきましょう。(ユーザー名でも可能なのですが、うまくいかないことがあります。多分、やり方が悪いのか…)

Youtube終了画面作り方

これでOK!

リンク

ここでは関連付けされたリンクのみ、外部リンクに飛ばすことができます。

僕は自分のブログへのリンクを貼ることが多いのですね。

Youtube終了画面作り方

関連付けされたリンクをクリックするだけで、入力欄に記入されます。『次へ』を押しましょう!

Youtube終了画面作り方

この画面では、リンクに使う画像を選択することができます。自分好みの画像を選択していきましょう。

また、行動を促すタブがありますが、こちらは基本的に何を選んでも大丈夫です。僕は「選択」にしていますね。
 

全ての設定が終わったら『要素を作成』をクリックしてください。

全ての要素を追加したら、『保存』ボタンを押して完了です!

Youtube終了画面作り方

終了画面はインポート設定で時間短縮に!

Youtubeの終了画面で便利なのがインポート設定。

この機能を使えば、1つ1つの動画に要素を追加しなくても1クリックで設定が完了してしまいます。

Youtube終了画面作り方

『動画からインポート』ボタンをクリックします。

Youtube終了画面作り方

過去にアップロードした動画がズラッと並んでいるので、そのうちの一つを選択しましょう。

選択した動画の終了画面設定をそのまま、今アップした動画に転用することができます。

そして、一番下にスライドしたら『インポート』ボタンがありますので、こちらをクリック。

Youtube終了画面作り方
↓↓↓
Youtube終了画面作り方

つまり、1つベースとなる終了画面を設定してしまえば、あとはそのまま利用できてしまうわけですね!

さいごに

Youtubeの終了画面はアノテーションでストレスに感じていたこと全てを網羅してくれる機能になっています。

Youtubeで情報を配信するものとして活用しない手はないと思いますので、是非導入してみてくださいね!

【今だけ0円】WEBを使って収入源を増やすノウハウを受け取る!

数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。

副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。

  • 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
  • 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
  • ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
  • 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる

 

開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。

ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。

僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。