-3,000人以上が購読している無料メルマガはこちら-

ブログで稼ぐ

特化型ブログとは最強の手動ペナルティ対策ができる資産である!その理由とは?

グーグルアドセンスを利用した稼ぎ方『トレンドアフィリエイト』ですが、ブログの型は大きく分けて2つになります。

  • ごちゃまぜブログ
  • 特化型ブログ
トレンドアフィリエイト特化型ブログ

特化型ブログ』とは、記事のジャンルを絞ったブログのことで非常に手動ペナルティを受けにくいと言われています。

それに加えてブログの資産化が図りやすいとされていますね!

それに対して、『ごちゃまぜブログ』と呼ばれるブログはグーグルの手動ペナルティを受けるリスクが高く、寿命が短いと言われていますね。

なぜ、このような違いが生まれてしまうのか?その理由についてご説明していきましょう。

目次

手動ペナルティ対策は特化型ブログで生き残れ!

グーグルの手動ペナルティを受ける原因は規約違反実質のないコンテンツに該当するなど理由は様々ではありますが、ほとんどの人は実質のないコンテンツを理由にペナルティを受ける場合が多いです。

まあこの実質のないコンテンツという表記も、曖昧な解釈でしかないのですが、ユーザーにとって価値を提供していないサイトは飛ばされてしまうということですね。

ちなみに、グーグルは質の低いコンテンツは以下のように記述しています。

価値のない質の低いコンテンツを含むページには、以下のものがあります。

自動生成されたコンテンツ
内容の薄いアフィリエイト ページ
他のソースからのコンテンツ(例: 無断複製されたコンテンツ、低品質のゲストブログ記事)
誘導ページ

引用:手動による対策レポート

他人のコピーコンテンツであったり、明らかに内容が薄いものであったりなどがありますね。

とにかく基準というものが曖昧で、そこはグーグル先生が知るとこぞ知るといった内容です。

しかし、特化型ブログはジャンルを絞っているため、そのブログを必要としているファンの質も濃いのです。

例えば、スムージ作りの特化型ブログがあったとして、僕はそのサイトのレシピがユニークでいつもそのサイトを参考にスムージー作りをしているとしましょう。

『スムージーのレシピを見る時はこのサイト!』と決めているので、僕はそのサイトがなくなってしまったら困ってしまうわけですよ。

そんなブログにグーグルがペナルティを課すと思いますか?

それに対して、ごちゃまぜブログは様々ジャンルの内容が乱立していて、且つ2次情報が多いブログがほとんどです。

『あえてこのブログで情報を確認する必要はない』

『たまたま上位表示されているから、何となく見ている』

どうでしょう?

このブログは僕にとって、この世にないと困るブログでしょうか??

というようにユーザーへ価値をしっかりと提供しやすい特化型ブログはごちゃまぜブログよりも手動ペナルティを受けづらいのです。

と、ここまで感覚的にご説明してきましたが、次は数値的にも分析していきましょう。

特化型ブログとごちゃまぜブログの違いは直帰率&滞在時間?

なぜ特化型ブログはごちゃまぜブログに比べて、手動ペナルティを受けづらいのか?

これは仮説になりますが(そもそも答えはないですが)、直帰率と1ユーザーあたりの滞在時間が関係しているのではないかと考えられます。

直帰率とは?

1 ページしか閲覧されなかったセッション(ユーザーが閲覧を始めたページから他のページに移動することなくサイトを離脱したセッション)の割合です。

つまりあなたのブログの記事を1記事だけ見て、『はい、さようなら』という人たちの割合ですね。

一般的なごちゃまぜブログの直帰率は70~95%と言われています。
※ごちゃまぜで70%は優秀なほうです

しかし、それに比べて特化型ブログの直帰率は20~50%と言われていますね。

直帰率が低いということは、1人ユーザーが『このブログは面白い,役立つ』と感じて、そのブログ内で色々なことを調べているということになります。

直帰率が高いということは、その1記事を読んでユーザーは満足したかもしれませんが、グーグルから見ると『あれ?もしかして求めていた情報がなくて離脱したのかな?』と疑問に思う要素にもなるということです。

また、1ユーザーあたりの滞在時間も関係していると言われています。

例えば、あなたのブログに1ユーザーきて滞在時間が短いと、どう思いますか?

  • サイトのデザインが見にくくて生理的に離脱した
  • 情報が載っていないので、すぐに別のサイトにいった
  • 内容が薄いのですぐに離脱した

これらのどれかが考えられます。

どちらにしろ、これはユーザーへの価値提供ができていないという評価がくだされてペナルティのリスクを上げてしまうでしょう。

1ユーザーあたりの直帰率が低くなれば、滞在時間も長くなり、グーグルから高評価を得やすくなるのが特化型ブログなのです。

グーグルも全て手動は無理?

トレンドアフィリエイト特化型ブログ

グーグルの担当者も暇ではありません。(というか忙しいでしょうね笑)

だから僕らが作るサイトを全て目視でチェックしてなんてやってられないのです。

ということはある程度、機械的に線引きをしていく必要があるわけです。

どうやって線引きするかと言えば、数字でしょう。

直帰率や滞在時間などマイナスな要素が多いブログはペナルティの対象となるのは当然です。

具体的に何%でペナルティを受けるということは言えないのですが、この数値が低い水準を保っているとリスクが上がることだけは覚えておきましょう。

そして、そのリスクを極限まで減らす方法は特化型ブログでジャンルを絞り、直帰率を下げ、滞在時間を長くすればグーグルの足切りに合わずに済むということです。

初心者でも特化型ブログで始めるべき?

非常に難しい問題なのですが、これだけ特化型ブログを推していますが、初心者にはごちゃまぜブログから実践することをオススメしています(笑)

これは特化型ブログはジャンルを絞っていくため、ジャンルを外してしまったり、やり方を間違えてしまうと本当にアクセスが集まらないブログが完成してしまいます。

なので、初心者の方にはどんなネタでもアクセスさえ集まればOKというごちゃまぜブログをオススメしています!

ごちゃまぜブログで月収10万円程度の実績を出してしまえば、ある程度狙えるジャンルやテクニックが身につけてきますので、ごちゃまぜブログの内容を徐々にジャンルを絞っていき、特化型ブログor半特化型ブログに軌道修正していけば、手動ペナルティのリスクを減らすことができるでしょう。

【参考記事】初心者が特化型ブログをやってはいけない理由とは

あとがき

今回はグーグルの手動ペナルティ対策として最強の方法は特化型ブログということについてご紹介しました。

しかし、初心者の段階で特化型ブログに手を出すとペナルティ以前に稼げないという可能性が高いので、まずはごちゃまぜブログで稼いでしまい、次のステップでペナルティ対策として特化型ブログに挑戦していきましょう。

もちろんごちゃまぜブログを実践している最中も、ペナルティを意識することも大事ですので、是非以下のコンテンツもご覧いただき参考にしてみてくださいね。

【参考記事】トレンドアフィリエイトにおけるグーグル手動ペナルティの対策

【今だけ0円】WEBを使って収入源を増やすノウハウを受け取る!

数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。

副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。

  • 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
  • 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
  • ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
  • 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる

 

開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。

ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。

僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。