「新卒ならとりあえず3年間は仕事を続けなさい!」
こんな言葉を聞いたことがあるけど、なぜだと思いますか?笑
僕は会社員を4年間勤め、いまはフリーの身でビジネスをしているわけですが、こんな僕が「とりあえず3年説」にメスを入れていこうと思います。
目次
なぜ「新卒はとりあえず3年間」仕事を続けるべきなのか?
まず言えることは新卒が「とりあえず3年」働いたところで、なにも起きません(笑)
残念ながらほとんどの人はね・・・。
3年間仕事をしたからといって、スーパーマンになれるわけでもない。
世間から注目される人物になるわけでもない。
独立起業するための能力がつくわけでもない。
会社という狭い空間のなかで、ちょっと業務がこなせるようになるくらいです。
そんなもんです。(僕はそうでした)
じゃあ、なぜ「とりあえず3年説」が世の中では有名なのか?
仕事の向き・不向きが分かる?
まあ3年くらいは仕事してみないと「向き・不向き」も分からないという説ですね。
確かに仕事には「向き・不向き」は存在すると思います。
いくら就職活動で念入りに調べて、入社をしても実際に仕事をしてみないと、分からないことはたくさんあるでしょう。
(この仕事は自分に向いている仕事なのだろうか?)
それを見極めるための「とりあえず3年」というわけですね。
まあ個人的には、「向き・不向き」をいつ・どの段階で判断するか次第かな~とは思います。
3年間働いてもダメだったけど、3年3ケ月目にして大きな成果があがった。周囲から褒められる機会が多くなった。
(あれ?この仕事向いているんじゃね?)
多分、僕だったら単純だしそう思うと思います(笑)
だから「向き・不向き」なんて3年間で分かる問題でもないわけですね。
“自分の可能性”への逃げの言葉?
僕はこれなんじゃないかな~と思うわけですよ。
「とりあえず3年間」と言うことによって『自分はもっと大きな未来に羽ばたいていく可能性がある』と思いたいだけだと思います。
実際に僕の友達でも『とりあえず3年間働いてみるか』と豪語していた人間は、全員そのままサラリーマンをやっています。
みんなどこかで「普通にサラリーマンで終わる人生」に物足りなさを感じている。
でも、いまの自分では現状を大きく変えるほどの力がない。
だから「とりあえず3年」と言うことで、3年後の自分に期待をする。
いざ3年後、なんでもない自分にこうやって言い聞かす。
(まあ3年も働いちゃったら辞めれないよな…)
(不満はあるけど、色々と会社にはお世話になってるし…)
まあサラリーマン生活を3年間すれば、言い訳が増えますからね。
「とりあえず3年説」
上手いことできてるな~。
3年くらい続かないとカッコ悪い?
完全持論ですが、いままでの人生で3年間っていい「節目」だと思うんですよ。
主に学校教育の要因が大きいと思ってて、部活とかも3年間辞めなかったらカッコいいけど、途中で辞めたら根性なし扱いですよね?笑
単純に無意識の世界で「3年間は辞めずいるとカッコいい」とかいう意味不明な基準ができあがっているわけ。
そりゃ中学や高校は3年間というリミットがあるわけだけど、社会人になればモノサシは違います。
別にダメだと思ったら1年でも辞めてもいいわけですし、すべてあなたの人生の選択肢のひとつでしかないわけです。
まあ…入社初日で辞めるとかは『何しに来たんだ』とは思いますが…笑
変な見栄とか、プライドで自分の人生を「とりあえず3年」で区切るのは良くないですよ。
僕らが生きている時間は「いま」ですから。
「いま」思うように行動をしていくことが大事です。
「とりあえず3年」で人生を決めていいのか?
ここまで読んでいただけたなら分かるでしょうが、僕は会社員4年間経験しましたが「とりあえず3年」なんて無意味だと思っています。
実は、僕自身も世の中の流れにのって3年間はとりあえず働きました。
しかし、3年後になっても何も変わらなかったのです。
自分のダメさ、会社への不満、自分の人生への疑問…何も解決することなく3年間が過ぎました。
そして4年目、会社の仕事とはまったく異なるネットビジネスで起業することになります。そして今はかなり自由に、結構幸せに生きています(笑)
もちろん「あの3年がなかったら今の自分はない」と、過去を美化することはいくらでもできます。
でもそれは気持ち次第だし、僕の本心は「もっと早くネットビジネスに出会っていれば…」です。
変な見栄やプライドのための「とりあえず3年」で生きるくらいなら、「とりあえず」とか言ってないで『本当は自分はどうなりたいのか?』について真剣に考えてみましょう。
「とりあえず3年」を言い訳にしない生き方
先程もご紹介しましたが、ほとんどの人が「とりあえず3年」を言い訳にしています。
(3年後には、何とかなっているだろう。だから今は何もしない)
(3年間も働いちゃったし、会社は辞めれないな…)
(3年間も付き合っちゃったし、結婚しないといけないかな…)
残念ながら「とりあえず3年」は妥協の産物になりつつあるのが現実でしょう。
しかし、僕は違いました。
「3年もやってダメだったなら、やっぱりダメなんじゃないか?」
3年間勤めた会社の疑問をそのまま受け止め、4年目には自分の思うとおりに行動を起こしました。
結局、3年間継続しないといけないという「常識」は無意味なもので、今では言い訳の要因にしかなっていないだな~っと、会社員4年間やって思いましたね。
人生は「いま」という節目の連続である
余談ですが、3年という期間が「節目」だと思っている人がいますよね?
しかし、人生にとっての「節目」はいまです。
「いま」こうやって生きている時間すべてが節目なのです。
3年後に人生の節目なんてこないんですよ。結局「いま」どうするか?
これが全てです。
これから社会に出て新卒として働く人も、もう3年間以上働いてしまった人も自分の人生に後悔のない選択肢をしていただきたいです。
大事なのは3年後ではなく「いま」なのですから。
数年前まで田舎でくすぶっていたサラリーマンだった僕が、たった1つのブログを作ったことで人生が変わりました。
副業で始めたブログビジネスで、週1回だけ働いて月24万円の収入を得られるようになり、今ではストレスフリーな毎日を送れています。
- 自宅やカフェで自由に働けるノマドライフに興味がある
- 脱サラして、人間関係に疲れることない人生を叶えたい
- ブログで収入を得るために何から始めていいか分からない…!
- 帰りのチケットを取らなくても海外旅行に行ける生活に憧れる
開放感にあふれた人生を描くために初心者向けのブログ入門書を無料でプレゼントしています。
ゼロスタートの人にも「あ、ブログってこうやって稼げるんだ!」と反響をいただき、分かりやすい動画・文章でやさしく解説をしています。
僕のメルマガ登録者さん限定で、今だけ0円で配布をしていますがいつ値上げをするか分かりませんので、今のうちに無料プレゼントをお見逃しなく。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、すぐにプレゼントが手に入ります。